「九四式七糎戦車砲」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/202件中)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/01 21:02 UTC 版)「九四式七糎戦車砲」の記事における「九二式代用弾」の解説九二式歩兵砲用の九二式代用弾と同...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/01 21:02 UTC 版)「九四式七糎戦車砲」の記事における「九二式榴弾」の解説九二式歩兵砲用の九二式榴弾と同一で...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/01 21:02 UTC 版)「九四式七糎戦車砲」の記事における「九五式徹甲弾」の解説被装甲目標射撃用の砲弾であり、装...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/01 21:02 UTC 版)「九四式七糎戦車砲」の記事における「空包」の解説本砲の空包は1937年(昭和12年)に制...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/01 21:02 UTC 版)「九四式七糎戦車砲」の記事における「審査概要」の解説陸軍技術本部では1932年(昭和7年...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/17 03:26 UTC 版)「九二式歩兵砲」の記事における「使用弾薬」の解説九二式歩兵砲弾薬莢 薬莢には単一式のもの...
データ(九四式七糎戦車砲)重量325kg口径70mm砲身長18.4口径砲口初速350m/s最大射程4,600m(射角20度)高低射界-12度~+20度方向射界左右各10度弾薬重量3.81kg(九二式榴...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 09:53 UTC 版)「九五式重戦車」の記事における「九五式重戦車の概要」の解説九五式重戦車は前述の多砲塔戦車...
九糎臼砲(きゅうせんちきゅうほう)、とは日本軍が日清戦争から太平洋戦争まで使用した臼砲である。1891年(明治24年)に制定された物は青銅製であったが1903年(明治36年)から砲身が鋼製になり大阪砲...
九五式重戦車性能諸元全長6.47 m全幅2.70 m全高2.90 m重量26.0 t懸架方式板バネ式速度22 km/h行動距離110 km主砲九四式七糎戦車砲(100発)副武装九四式三十七粍戦車砲(2...
< 前の結果 | 次の結果 >