「わぎもこを」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/14件中)

出典:『Wiktionary』 (2020/06/17 14:05 UTC 版)成句わぎもこをわぎもこを【吾妹子を】「いざみの山」、「早み」にかかる枕詞。
[副]たしかに。実に。「人間(ひとま)守(も)り葦垣越しに我妹子(わぎもこ)を相見しからに言そ—多き」〈万・二五七六〉...
[副]たしかに。実に。「人間(ひとま)守(も)り葦垣越しに我妹子(わぎもこ)を相見しからに言そ—多き」〈万・二五七六〉...
出典:『Wiktionary』 (2020/06/17 14:04 UTC 版)名詞わぎもこ【吾妹子、我妹子】男性が妻(つま)や恋人(こいびと)を親(した)しみを込(こ)めて呼(よ)ぶ語。類義語わぎも...
読み方:わぎもこを[枕]「吾妹子をいざ見む」「吾妹子を早見む」の意から、同音を含む地名「いざみの山」「早み浜風」にかかる。「—いざみの山を高みかも」〈万・四四〉「—早み浜風大和なる」〈万・七三〉...
読み方:わぎもこを[枕]「吾妹子をいざ見む」「吾妹子を早見む」の意から、同音を含む地名「いざみの山」「早み浜風」にかかる。「—いざみの山を高みかも」〈万・四四〉「—早み浜風大和なる」〈万・七三〉...
[接尾]1 形容詞・形容動詞の語幹に付いて名詞をつくる。㋐そういう性質や状態、また、そういう感じを表す。「暖か—」「ありがた—」「新鮮—」㋑そういう状態の場所を表す。「深—...
[接尾]1 形容詞・形容動詞の語幹に付いて名詞をつくる。㋐そういう性質や状態、また、そういう感じを表す。「暖か—」「ありがた—」「新鮮—」㋑そういう状態の場所を表す。「深—...
[接尾]1 形容詞・形容動詞の語幹に付いて名詞をつくる。㋐そういう性質や状態、また、そういう感じを表す。「暖か—」「ありがた—」「新鮮—」㋑そういう状態の場所を表す。「深—...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 14:52 UTC 版)「枕詞」の記事における「枕詞の例」の解説※以下五十音順。 枕詞読みかかる句・備考茜さす ...
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2024 GRAS Group, Inc.RSS