「さりや」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~3/3件中)
大阪弁訳語解説よさり夜、夜頃、宵晩上夜去り。夜に近づくこと、夜の始め。「さり」は近づく意味の「さる」の連用形。今では聞くことがない、全国にも知られている古い言葉。よさりに笛吹いたら蛇出んで、よさりに出...
読み方:あし役者仲間で短いといふ意味に用ふ。浪花節など「あしにたのむ」といへば短くやつてくれとの意味である。〔役者語〕〔楽〕短かい意味、足りないといふこと。寄席などで「足に頼むゼ」といふと、短かくあつ...
読み方:あし役者仲間で短いといふ意味に用ふ。浪花節など「あしにたのむ」といへば短くやつてくれとの意味である。〔役者語〕〔楽〕短かい意味、足りないといふこと。寄席などで「足に頼むゼ」といふと、短かくあつ...
< 前の結果 | 次の結果 >