「ごっしょう」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/17件中)
読み方:ごっしょう仏語。三障または四障の一。悪業(あくごう)によって生じた障害。ごうしょう。
読み方:ごっしょう仏語。三障または四障の一。悪業(あくごう)によって生じた障害。ごうしょう。
読み方:さんしょう仏語。1 修行とその前段階の善根を妨げる三つのさわり。煩悩障(貪欲・瞋恚(しんい)・愚痴の惑い)・業障(ごっしょう)(五逆十悪の業)・報障(地獄・餓鬼・畜生の苦報)。2 煩悩をからだ...
読み方:さんしょう仏語。1 修行とその前段階の善根を妨げる三つのさわり。煩悩障(貪欲・瞋恚(しんい)・愚痴の惑い)・業障(ごっしょう)(五逆十悪の業)・報障(地獄・餓鬼・畜生の苦報)。2 煩悩をからだ...
読み方:さんしょう仏語。1 修行とその前段階の善根を妨げる三つのさわり。煩悩障(貪欲・瞋恚(しんい)・愚痴の惑い)・業障(ごっしょう)(五逆十悪の業)・報障(地獄・餓鬼・畜生の苦報)。2 煩悩をからだ...
読み方:ごしょう仏語。1 女性のもつ5種の障害。女性は修行しても、梵天王(ぼんてんのう)・帝釈天(たいしゃくてん)・魔王・転輪聖王(てんりんじょうおう)・仏にはなれないということ。五礙(ごげ)。五つの...
読み方:ごしょう仏語。1 女性のもつ5種の障害。女性は修行しても、梵天王(ぼんてんのう)・帝釈天(たいしゃくてん)・魔王・転輪聖王(てんりんじょうおう)・仏にはなれないということ。五礙(ごげ)。五つの...
< 前の結果 | 次の結果 >