パーツ・モデルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > パーツ・モデルの意味・解説 

パーツ‐モデル【parts model】

読み方:ぱーつもでる

ファッション・理美容業界などで、全身ではなく身体の一部分のみのモデルのこと。ハンドモデル・ネイルモデル・フェースモデルなど。


パーツモデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/24 06:23 UTC 版)

パーツモデルとは手や脚、目などの部分的に特化してを体現するために用いられるモデルのこと。主に、広告モデルなど。ヘアモデルは、髪型以外の顔立ちの美しさやバランスも含まれてくるので、原則としてパーツモデルにはあてはまらない。

概要

体全体を使うモデルと違い、手や足、目、背中など、体の一部のみをクロースアップして仕事を行う職業。仕事で使うパーツ部分に関して、日常生活においても管理が重要な事はモデルと同じである。

代表的なパーツ

  • 手 - 俗に手タレとも呼ばれる
  • 髪 - ヘアモデルを参照
  • 背中
  • 足、脚 - 俗に足タレとも呼ばれる

なお、日本で初めて「手タレ」と「足タレ」になったのは1965年のミス・ユニバース日本代表だった片山マリである[1]

著名なパーツモデル

出典

  1. ^ 「23年間のミス・ユニバース 美女の運命はいかに?」『週刊朝日』第79巻第20号、朝日新聞社、1974年5月3日、139-143頁。 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パーツ・モデル」の関連用語

パーツ・モデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パーツ・モデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパーツモデル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS