the debateとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > the debateの意味・解説 

The Debate

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 15:14 UTC 版)

DEBATE』は、1988年からフジテレビの深夜番組放送枠『JOCX-TV2』で不定期に放送されていた深夜番組。 2つのチームが与えられた論題に対する肯定側と否定側にわかれ、立論-反駁-結論を述べてその優劣を競うというもの。


毎回8チームが登場し、トーナメント制で優勝を争う。 チーム(1~3人で構成)は一般公募され、事前に予選が行われる。 ディベートの総合テーマは明かされているが、具体的な論題は対戦の直前まで伏せられている。肯定側と否定側のどちらにまわるかも論題決定の前にじゃんけんで決められる。つまり、自らの信条とは一切関係なく、ただ討論の能力が問われる「ゲーム」なのである。 司会は栗本慎一郎。 出演者は、潮匡人茂木秀昭瀧本哲史、他。

日本におけるディベート活動の推進・普及を目的とした日本ディベート協議会(現・日本ディベート協会)が1986年3月に発足したばかりで、まだ日本語でのディベートがまだ馴染みのない時代。英語によるディベートは1960年代から大学や高校のESSで英語ディベート大会が開かれており、大学ESSディベート部からの本番組への参加者も少なくなかった。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  the debateのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

the debateのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



the debateのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのThe Debate (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS