tendon sheathとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > tendon sheathの意味・解説 

腱鞘

(tendon sheath から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/08 02:30 UTC 版)

腱の断面概念図、1.繊維膜(線維鞘)、2.腱間膜(血液や神経が通る骨側の膜)3.外葉 4.滑液包英語版(滑膜、滑液鞘、滑液嚢)、5.内葉、6.腱。線維鞘と滑液鞘を合わせて腱鞘と呼ぶ[1]

腱鞘(けんしょう、tendon sheath)とは、手や足ののまわりで滑液包英語版が細長くなっていて、ちょうど(さや)、つまりパイプのように包んでいる部分のこと。

腱鞘があるからこそ、手足の関節がまがり指などが動く[2]。その働きは、ちょうど、自転車やバイクのブレーキケーブルやスロットルケーブルのワイヤの周囲を覆うパイプ状の部分の働きに似ている。まわりのパイプが無いとワイヤは、中ほどが、いわば両端を近道をするような位置に移動することで、せっかくの収縮した動きが反対側に伝わらない。同様にこのさや状の腱鞘があるからこそ、腱が縮んだ時に、関節を動かす力がかかり十分に曲がるのである[2]

特に女性の40~50代で、ホルモンバランスが乱れる影響なのか、腱がむくんでしまい、腱と腱鞘が過度にこすれて腱鞘炎を引き起こすことがある[2]。結果として「ばね指」と呼ばれる、指が曲げ動作がスムーズにゆかず途中でひっかかることがおきる[2]。そうなった場合動きを良くするために腱鞘の一部を切り開く手術が行われることもある[2]

出典

  1. ^ 筋系総論”. dept.dokkyomed.ac.jp. 獨協医科大学. 2023年9月5日閲覧。
  2. ^ a b c d e NHK ためしてガッテン腰痛&手の痛みに新技 ついに劇的回復!」 2012年2月15日放送



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「tendon sheath」の関連用語

tendon sheathのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



tendon sheathのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの腱鞘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS