pg_get_notifyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > PHP関数リファレンス > pg_get_notifyの意味・解説 

pg_get_notify

(PHP 4 >= 4.3.0, PHP 5)
pg_get_notify — SQL NOTIFY メッセージを取得する

説明

array pg_get_notify ( resource connection [, int result_type] )
pg_get_notify()は、NOTIFY SQL コマンドにより送信された通知メッセージを取得します。 通知メッセージを取得するには、LISTEN SQL コマンドを発行する必要があります。

パラメータ

connection
PostgreSQL データベースの接続リソース。
result_type
result_type は、返り値の形式を制御する オプションのパラメータです。result_type は定数であり、次の値のどれかとすることが可能です。 PGSQL_ASSOCPGSQL_NUM および PGSQL_BOTHPGSQL_NUM を使用すると、pg_get_notify() は数値添字の配列を返します。また、PGSQL_ASSOC を使用すると連想配列形式で返します。PGSQL_BOTH がデフォルト設定で、これは数値添字の配列と連想配列の両方を返します。

返り値

NOTIFY メッセージ名とバックエンドの PID を含む 配列を返します。もし待ち受ける NOTIFY が存在しない 場合は then FALSE を返します。

例 1796. PostgreSQL NOTIFY メッセージ
<?php
$conn = pg_pconnect("dbname=publisher");
if (!$conn) {
  echo "An error occured.\n";
  exit;
}

// 他のプロセスからの 'author_updated' メッセージを監視する
pg_query($conn, 'LISTEN author_updated;');
$notify = pg_get_notify($conn);
if (!$notify) {
  echo "No messages\n";
} else {
  print_r($notify);
}
?>


参考

pg_get_pid()




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「pg_get_notify」の関連用語

pg_get_notifyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



pg_get_notifyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
PHP Documentation GroupPHP Documentation Group
Copyright © 1997 - 2025 by the PHP Documentation Group.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS