helice tridensとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 動物名 > helice tridensの意味・解説 

葦原蟹

読み方:アシハラガニ(ashiharagani)

イワガニ科カニ

学名 Helice tridens


アシハラガニ

(helice tridens から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/30 07:26 UTC 版)

アシハラガニ(葦原蟹)、学名 Helice tridens は、十脚目モクズガニ科(旧分類ではイワガニ科)に分類されるカニの一種。東アジアの干潟とその上部の塩沼に生息する中型のカニである。地方名としてシオガニ佐賀県有明海沿岸)等もある[1][2][3]


  1. ^ a b c d 三宅貞祥『原色日本大型甲殻類図鑑 II』ISBN 4586300639 1983年 保育社
  2. ^ a b c d e 鹿児島の自然を記録する会編『川の生き物図鑑 鹿児島の水辺から』(解説 : 鈴木廣志)ISBN 493137669X 2002年 南方新社
  3. ^ a b c d e 三浦知之『干潟の生きもの図鑑』ISBN 9784861241390 2007年 南方新社 / 図鑑修正版
  4. ^ Sammy De Grave, N. Dean Pentcheff, Shane T. Ahyong et al. (2009) "A classification of living and fossil genera of decapod crustaceans" Raffles Bulletin of Zoology, 2009, Supplement No. 21: 1–109, National University of Singapore


「アシハラガニ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「helice tridens」の関連用語

helice tridensのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



helice tridensのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアシハラガニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS