dōbutsu shōgiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > dōbutsu shōgiの意味・解説 

どうぶつしょうぎ

(dōbutsu shōgi から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 06:14 UTC 版)

どうぶつしょうぎは、二人で行うボードゲーム(盤上遊戯)の一種である。


注釈

  1. ^ これと同じ動きの古将棋の駒には、大将棋大大将棋摩訶大大将棋泰将棋大局将棋における猫刄がある。
  2. ^ これと同じ動きの古将棋の駒には、大将棋・大大将棋・摩訶大大将棋・泰将棋における嗔猪、大局将棋における臥龍がある。
  3. ^ 2019年4月現在、Androidアプリとして「どうぶつしょうぎウォーズ」が提供されているが、権利者として「HEROZ, Inc.」「Madoka Kitao Maiko Fujita 2013」の二者がクレジットされている[13]

出典

  1. ^ 村上耕司「どうぶつしょうぎ人気――日本女子プロ将棋協会、親子らに普及活動」『朝日新聞』2009年9月2日付夕刊、第3版、第7面
  2. ^ 北尾まどか (2009年5月1日). “どうぶつしょうぎの輪☆”. 2009年5月3日閲覧。
  3. ^ 田中哲朗 2009.
  4. ^ どうぶつしょうぎ名人”. 2021年5月11日閲覧。
  5. ^ 第2回小学生女流将棋名人戦・名古屋大会 - 一般社団法人 日本女子プロ将棋協会 - ウェイバックマシン(2010年1月15日アーカイブ分)
  6. ^ 藤田麻衣子 (2008年8月20日). “ボードゲーム7種の会”. 2009年9月16日閲覧。
  7. ^ ひとこと日記#165 藤田麻衣子 - 一般社団法人 日本女子プロ将棋協会 - ウェイバックマシン(2010年1月15日アーカイブ分)
  8. ^ 北尾まどか女流初段 退会のお知らせ - 一般社団法人 日本女子プロ将棋協会 - ウェイバックマシン(2009年6月5日アーカイブ分)
  9. ^ どうぶつしょうぎ」9月初旬市販化決定 - 一般社団法人 日本女子プロ将棋協会 - ウェイバックマシン(2009年7月8日アーカイブ分)
  10. ^ 世界のボードゲームを広める会ゆうもあ. “日本ボードゲーム大賞2009 ゆうもあ賞 決定”. 2010年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年9月1日閲覧。
  11. ^ 藤田麻衣子女流1級 引退と退会のお知らせ - 一般社団法人 日本女子プロ将棋協会 - ウェイバックマシン(2010年2月19日アーカイブ分)
  12. ^ LPSAでの「どうぶつしょうぎ」販売中止のお知らせ - 一般社団法人 日本女子プロ将棋協会 - ウェイバックマシン(2010年10月18日アーカイブ分)
  13. ^ どうぶつしょうぎウォーズ - Google Play のアプリ”. Google. 2019年4月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月16日閲覧。
  14. ^ ギンビス「たべっ子どうぶつ」xどうぶつしょうぎ”. 株式会社ねこまど (2011年12月5日). 2018年10月14日閲覧。
  15. ^ 第23回1DAYトーナメント・どうぶつしょうぎカップ - 一般社団法人 日本女子プロ将棋協会 - ウェイバックマシン(2009年5月14日アーカイブ分)
  16. ^ アンパンマン はじめてしょうぎ|それいけ!アンパンマン”. セガトイズ. 2017年2月6日閲覧。


「どうぶつしょうぎ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

dōbutsu shōgiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



dōbutsu shōgiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのどうぶつしょうぎ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS