ZONE 存在しなかった命
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/31 12:54 UTC 版)
このページは即時削除の方針に従い、まもなく削除される予定です。 即時削除基準: 全般9 明白な著作権侵害
管理者・削除者へ - 削除の前にリンク元と履歴・要約欄のチェックを忘れずに |
2011年3月12日に発生した東京電力福島第一原発事故に伴う警戒区域に取り残された動物と人との関わり合いを記録した長編ドキュメンタリー映画。 一般人の立ち入りはおろか報道規制が張られジャーナリスト及びカメラの持ち込みさえも禁止された原発の周囲半径20キロの強制避難区域。 地図からスッポリと抜け落ちてしまったその区域には多くの動物が取り残され、登録されていた数だけでも牛が約4,000頭、豚30,000頭、鶏630,000羽、 犬猫などのペットが20,000匹以上にのぼったという。 そういった水も食物も無い過酷な状況下で9割以上が餓死、唯一生き延びた動物は殺処分という悲劇的な末路を日本政府や大手メディアなどは一斉に封印しました。 このドキュメンタリー映画はそんな人工放射能に汚染され、未来と希望の消えたzoneにおいて動物たちを救うべく闘い続ける人々を記録したものである。
2014年から東京・八重洲ブックセンター / アップリンク / 大阪シネ・ヌーヴォー / 札幌・蠍座 / 浦河町・大黒座 などで劇場公開 又は有志の手による各地で自主上映会などが開催された。 2016年8月から同じく北田直俊監督による福島警戒区域を描いた姉妹編『みえない汚染・飯舘村の動物たち』と同時にTSUTAYAなど 全国2,800ヵ所以上の店舗にてレンタルが開始され、そのあまりにも衝撃的な内容から一部で大きな反響を呼んだ。
監督、撮影 北田直俊 / 音楽 坂本弘道 / 挿入歌 谷山浩子「同じ月を見ている」 ナレーション アーサー·ビナード / 字幕翻訳 青木ありさ
出演······遠藤カズオ/吉沢正巳/星広志/星礼雄/イザベラ·ガラオン青木/本多明/細康徳/太田快作/ムカシ玩具 舞香/吉田美恵子 協力······NPOガッツ福島 / 非営利一般社団法人 希望の牧場·ふくしま / NPOアニマルフレンズ新潟 / NGO Hoshi Family Animal Welfere 社団法人 にゃんだーガード / 劇団ムカシ玩具 / NGO Life Investigation Agency(LIA) / 池田牧場 / 一般社団法人UKC Japan / 共同通信社 福島原発被害の動物たち·コミュニティ / 井の頭公園駅前カフェ·宵待草 / 株式会社ヤマハ ミュージック / 竹越獣医科医院 / ハナ動物病院 製作·配給 合同会社adg-ethics 日本映画·カラー·117分·2013年度ドキュメンタリー·16:9フルハイビジョン
- ZONE 存在しなかった命のページへのリンク