ウィグナーザイツ胞
(Wigner–Seitz cell から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/30 06:39 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2012年12月) ( |
ウィグナーザイツ胞(ウィグナーサイツほう、英: Wigner-Seitz cell)またはウィグナーサイツ胞とは、ある格子点と、その周りの格子点との間の垂直二等分面で囲まれた領域における最小のセル(胞)のことである。ユージン・ウィグナーとフレデリック・ザイツが名前の由来。ウィグナーザイツ胞は、自動的にその結晶の基本単位格子となる。
具体的な例として正方格子を挙げると、
- まず隣り合う格子点に直線を引く
- 各直線の垂直二等分線を引く
- それらの垂直二等分線で囲まれる領域が、ウィグナーザイツ胞である。
関連項目
- ウィグナーザイツ胞のページへのリンク