Webs (web hosting)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Webs (web hosting)の意味・解説 

Webs

(Webs (web hosting) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/31 06:47 UTC 版)

Webs
企業形態 ウェブホスティング
設立 2001年
本拠所在地 アメリカ合衆国メリーランド州シルバースプリング1100ウェインアベニュー20910
創業者 ハルーン(Haroon)とゼキ(Zeki)のモクターザダ(Mokhtarzada)兄弟、リアム・ベディトラットによる支援
サービス ウェブホスティングサービス
従業員数 40人
株主 ビスタプリント
ウェブサイト www.webs.com
アレクサランキング 406 (2012年8月)[1]
種類 ウェブホスティング/ウェブデザイン
対応言語 英語
開設 2001年
現況 現行

Webs(過去名:FreewebsXWebs SiteBuilder)とは静的ページ英語版のみ対象のフリーミアムウェブホストサービスで2001年に立ちあげられた。無料もしくは有料のウェブホスティング計画と自身のテンプレート化されたウェブサイト構築サービスを提供する。一方でWebsはFTPアクセスの提供したりHTMLアップロードを許可しているのにもかかわらず自身の動的な「アプリケーション」から動的コンテンツサポートを提供しない。

歴史

インターネット・バブル後の2001年にメリーランド大学カレッジパーク校在籍だったハルーン(Haroon)とゼキ(Zeki)のモクターザダ(Mokhtarzada)兄弟によるベンチャーであるFreewebsとしてスタートした[2][3]。目標は誰でもインターネットにアクセスでき、かつユーザーによるフリースピーチの権利を守ることだった[4]。2007年4月には月1800万のアクセス数を記録した[3]

2008年11月14日、FreewebsをWebsに改称したがユーザーのURLはユーザー自身が変更を選択しない限りfreewebs.comのまま残ることになった。現在、新たなウェブサイトにはwebs.comのサブドメインが割り当てられるが、旧称のfreewebs.com/サイト名は新たなウェブサイトと共に未だに稼働している。

2011年12月29日、オンライン印刷サービスのビスタプリントがWebsを1億1750万ドルで買収した[5]

使用法

Websは自身の動的「アプリケーション」の抜粋はもちろんテンプレート化されたサイト構築ツールを提供している。またCGIPHPスクリプトといった動的コンテンツの任意のソートが不足した静的なHTMLのみのホスティング向けに不可逆的な「復帰」のオプションもある。有料ユーザー向けにはFTPアクセスを提供している。

価格設定

無料ホスティングで作成されたウェブサイトには機能が限られている上にバナーが貼られている。このため広告無しの有料プランが提供されたり顧客が任意のドメイン名を購入することが出来るようになっている。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Webs (web hosting)」の関連用語

Webs (web hosting)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Webs (web hosting)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWebs (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS