Upmpdcliとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Upmpdcliの意味・解説 

Upmpdcli

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 06:22 UTC 版)

Upmpdcli
作者 Jean-Francois Dockes
最新版
1.9.0 / 2024年11月19日 (2か月前) (2024-11-19)
リポジトリ opensourceprojects.eu/p/upmpdcli/
プログラミング
言語
C++
サポート状況 開発中
種別 メディアプレーヤー
ライセンス LGPLv2.1
公式サイト www.lesbonscomptes.com/upmpdcli/
テンプレートを表示

upmpdcliとはMPDのためのUPnP規格のDMR(デジタル・メディア・レンダラー)フロントエンドである。

概要

upmpdclはUPnPのギャップレストラック再生(シームレス再生)とOpenHomeのohMediaサービス(インターネットストリームを聴くラジオサービスを含む)をサポートする。

補完的なアプリケーションとして、LinnのSongcastレシーバーとセンダーもサポートする。 Songcastレシーバーの機能により、WindowsまたはMacのシステムのオーディオ(Spotifyとか)の、よく同期されたマルチルームシステムでの再生が実装される。 upmpdcliのセンダー/レシーバー機能は外部の音源を含んだマルチルーム再生をLinuxでも可能とする。 version 1.2.0以降はゲートウェイ・メディア・サーバー機能を含み、外部ストリーミングサービス(現時点ではSpotify、Google Play Music、Oobuz、Tidal)のトラック参照と再生が可能である。このトラックはupmpdcliインスタンスか他のローカルレンダラー により再生される。

構成

upmpdcliはオープンソースでGPLライセンスに基づいたフリーなものであり、C++により記述されている。libupnp(1.6)とlibmpdclientライブラリを使用する。依存するライブラリが少なく広く普及しているものであり、インストールは極めて簡単である。

使用方法

典型的は構成は家庭でのネットワークであり以下で構成される:

  • UPnPメディア・サーバー(MinimServer、Minidln、 Mediatomb、他の商業ソフトなど)
  • UPnPコントロール・ポイント(タブレット・スマートフォンのBubble UPnPアプリ、 PC/MACのLinn Kazooアプリ、Linux/Windowsのupplayアプリなど)
  • 何らかのLinuxで稼働するupmpdcliとMPD(例えば寝室のステレオに接続されたRaspberry Piなど)

MPDはupmpdcliにより管理され、オーディオファイルに直接アクセスすることはない。設定された音楽ライブラリは空でも良い。 ネイティブなMPDクライアントを使いたい場合は、upmpdcliは適切な解決法ではない。他のMPD/UPnPの統合方法を参照されたい。

ポイント; UPnPネットワークを複数のデバイスで構成している場合、全てのデバイスで同一の(UPnP対応の)コントロールアプリを使いたいだろう。 MPDは多機能で堅牢な音楽再生アプリであり、Raspberry Piや他のプラグタイプのコンピュータのような小さなコンピュータで十分稼働する。 しかし、MPDは特別はコントロールアプリが必要である。 upmpdclによりMPDプレーヤーをUPnPコントロールポイントと共に制御でき、Songcastのような同期したマルチルームオーディオやストリーミングサービスへのアクセスが可能となる。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Upmpdcliのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Upmpdcliのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUpmpdcli (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS