RA-1_エンリコ・フェルミ炉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > RA-1_エンリコ・フェルミ炉の意味・解説 

RA-1 エンリコ・フェルミ炉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/30 07:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

RA-1 エンリコ・フェルミ炉アルゼンチンの研究用原子炉で、同国に初めて建設された原子炉である。1957年4月に建設が始まり、1958年1月17日に初めて臨界に達した。アルゼンチンでは初めて医療、産業用の放射性同位元素を生産。またアルゼンチン初となる二つの原子力発電所を運転するため、運転員の訓練にも使用された。

燃料に20%濃縮ウラン、冷却、減速材として軽水、反射材に黒鉛を使用したプール型の炉であった。最大認可出力は熱出力40キロワットであった。

炉は何度か近代化改修を受けており、現在でも研究、教育用に使用されている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RA-1_エンリコ・フェルミ炉」の関連用語

RA-1_エンリコ・フェルミ炉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RA-1_エンリコ・フェルミ炉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRA-1 エンリコ・フェルミ炉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS