Production_I.G_STATIONとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Production_I.G_STATIONの意味・解説 

Production I.G STATION

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/19 00:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Production I.G STATION
ラジオ
放送期間 2005年9月30日 - 2005年11月25日
放送局 音泉
放送時間 毎週金曜日
放送回数 9
放送形式 ストリーミング
パーソナリティ 中川翔子
ディレクター やまけん
提供 Production I.G
テンプレート - ノート

Production I.G STATION(プロダクション アイジー ステーション)は、アニメ制作会社「Production I.G」提供による音泉にて9回限定で短期配信されていたインターネットラジオ番組。パルコミュージアムで2005年10月21日から11月14日まで開催された「Production I.G展」との連動番組である。パーソナリティ中川翔子が務めていた。

放送概要

コーナー

翔子と一緒に心理テスト
ゲストの心理を深く探ってお互いを知ってしまおうというコーナー
テーマトーク
話題の作品についてのテーマをスタッフとリスナーが出し合ってゲストに質問するコーナー。コーナー名の前には作品名が入る(「IGPX」、「BLOOD+」、「イノセンス」、「攻殻機動隊 S.A.C.」「HOLiCツバサ」「立喰師列伝」)。質問は黄金ボックスから引かれる

ゲスト

第1回(9月30日
三戸耕三(タケシ・ジンノ 役 『IGPX』より)、石川光久Production I.G代表取締役)
第2回(10月7日
喜多村英梨(音無小夜 役 『BLOOD+』より)石川光久(2回目)
第3回(10月14日
押井守監督(『イノセンス』 より)・石川光久(3回目)
第4回(10月21日
神山健治監督(39)(『攻殻機動隊 S.A.C.』 シリーズより)
攻殻機動隊 S.A.C シリーズに対する質問とゲストに対する質問やメッセージなど
第5回(10月28日
本郷みつる監督(『IGPX』より)
IGPXに対する質問とゲストに対する質問やメッセージなど
第6回(11月4日
川口徹(プロデューサー。『劇場版xxxHOLiC 真夏ノ夜ノ夢』より)、中武哲也(プロデューサー。『劇場版ツバサ・クロニクル 鳥カゴの国の姫君』より)
水島努監督(同劇場版『劇場版xxxHOLiC 真夏ノ夜ノ夢』)と川崎逸朗監督(同劇場版『劇場版ツバサ・クロニクル 鳥カゴの国の姫君』)が出演する予定だったが両者が体調不良の為上記の各作品のプロデューサーが急遽出演した。
第7回(11月11日
竹田靑滋プロデューサー)・大松裕(プロデューサー)・喜多村英梨(2回目)(音無小夜 役 『BLOOD+』より)
BLOOD+』を特集
第8回(11月18日
押井守監督(『立喰師列伝』 より)、石川光久(4回目)
第9回(11月25日)〔最終回〕
押井守監督、石川光久(5回目)/大塚明夫
特集:「Production I.G」、今まで放送を行ってきたタイトル
大塚明夫のスペシャルインタビューとメッセージは本来は翔子が行う予定だったがスケジュールの都合でやまけんが代行し、後半部分はそのパートに充てられた。

外部リンク


「Production I.G STATION」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Production_I.G_STATION」の関連用語

Production_I.G_STATIONのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Production_I.G_STATIONのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのProduction I.G STATION (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS