Mt.FUJI エコ・サイクリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Mt.FUJI エコ・サイクリングの意味・解説 

Mt.FUJI エコ・サイクリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/27 14:02 UTC 版)

Mt.FUJI エコ・サイクリングは財団法人日本サイクリング協会 (JCA)によって、平成19年(2007年)に創設されたサイクリングイベントである。

本大会は、自然環境保護に対する自転車の存在価値をアピールするとともに、静岡県山梨県・関係市町村の協力、また主旨に賛同する企業・団体のもと、自転車愛好者や環境・健康に関心が高い参加者と地域住民とが一体となって、富士山の貴重な自然環境保全の意識高揚を図るものである。

2007年、2008年の両大会メイン会場は、静岡県富士宮市にある日本初の盲導犬の育成総合センター盲導犬の里 富士ハーネスである。この地を一周サイクリングの発着所・付帯イベントの会場として活用することにより、参加者に盲導犬に対する理解をも得ようとしている。

大会前日(2008年は9月6日(土))は、参加者の受付及び、「富士山麓クリーンアップ活動」、「環境フォーラム」など、環境問題を啓発する様々なサブイベントを開催する。

大会当日(2008年は9月7日(日))は、「盲導犬の里 富士ハーネス」を発着とし、富士山麓を一周する総距離約117kmのサイクリング大会(ファミリーの部は20km)を実施致する。コース上には複数個所のエイドステーションが設置され、休憩や補給ができることはもちろん、自然の大切さを学ぶ自然体験教室に参加できる。

今後、全国各地でエコ・サイクリングの開催を予定しているが、平成21年(2009年)3月の静岡空港の開港により、海外からの参加者がますます増えることが予想される本大会[要出典]を、その中核の大会として位置づけている。

JCAの主な大会・イベント

経験者向き

初心者から経験者まで

初心者向け

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Mt.FUJI エコ・サイクリング」の関連用語

Mt.FUJI エコ・サイクリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mt.FUJI エコ・サイクリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMt.FUJI エコ・サイクリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS