モノリシック・メモリーズ
(Monolithic Memories から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 03:20 UTC 版)

モノリシック・メモリーズ社(Monolithic Memories, Inc. (MMI))はバイポーラ PROM、プログラマブルロジックデバイス、論理回路IC(7400シリーズTTLを含む)を製造していた米国の企業である。
MMIのエンジニアチームは、ゼエブ・ドローリの指揮の下、John BirknerとH. T. Chua[1]が中心となり、PAL(Programmable Array Logic、プログラマブル・アレイ・ロジック)と呼ばれる半導体製品を発明した。
沿革
1969年にフェアチャイルドセミコンダクターのエンジニアだったゼエブ・ドローリによって設立された。ゼエブ・ドローリは後にテスラの社長・CEOになる。1987年、アーウィン・フェダーマン社長の時代に、4億2200万ドルの株式交換で[2]、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)と合併し、世界最大の集積回路メーカーとなった[3]。 AMDはその後プログラマブルロジック部門をVantisとして独立させ[4] 、ラティスセミコンダクターに買収された[5]。
関連項目
- ビットスライスプロセッサ(MMI 5700/6700)
- Programmable Array Logic (PAL 22V10)
脚注
- ^ “H. T. Chua, BSEE ’59 - Ohio University”. Ohio University. 2023年2月9日閲覧。
- ^ “AMD May Spin Off Network-Chip Unit” (英語). Los Angeles Times (1998年7月10日). 2021年2月17日閲覧。
- ^ Los Angeles Times: "Monolithic Will Combine With Advanced Micro: $422-Million Stock Swap Will Create World's Biggest Integrated Circuit Maker" by NANCY RIVERA BROOKS May 01, 1987
- ^ “AMD May Spin Off Network-Chip Unit” (英語). Los Angeles Times (1998年7月10日). 2023年2月9日閲覧。
- ^ “Lattice Semiconductor Acquires Vantis Corp. from AMD”. EE Times. EE Times. 2023年2月9日閲覧。
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、モノリシック・メモリーズに関するカテゴリがあります。
- モノリシック・メモリーズのページへのリンク