Madeline (TV series)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Madeline (TV series)の意味・解説 

マドレーヌ (アニメ)

(Madeline (TV series) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/06 01:40 UTC 版)

マドレーヌ』(Madeline)は、オーストリア生まれの絵本作家ルドウィッヒ・ベーメルマンス(Ludwig Bemelmans)の絵本『マドレーヌ』シリーズを原作とするテレビアニメシリーズおよび長編アニメ映画シリーズ。


  1. ^ 7年後の1966年に公開された 、著名な児童文学を原作とするアニメを取りあげたオムニバス長編映画『パリの不思議の国のアリスinパリ(原題:Alice of Wonderland in Paris)』にて後者2つが再録された
  2. ^ スペシャル版第2作『マドレーヌのクリスマス』、第3シーズン第3話『サンタの国のマドレーヌ』より
  3. ^ マドレーヌと共にメインの立ち位置にいるのはニコル、ダニエル、クロエの3人で他は基本的に脇役であるが、イヴェット、ルル、シルヴィエの3名は、第3シーズンでそれぞれ「12番中一番おしゃれだが気取り屋の自慢したがり、12人中一番背が高い、12人中一番心優しい」と紹介されており、イヴェットの性格が引き起こすトラブルや、マドレーヌと対照的に背が高いことに対するシルヴィエのコンプレックスを取り上げたエピソードも描かれた。
  4. ^ 『マドレーヌといっしょに』ではジュネビーブ
  5. ^ ディズニー名作ビデオコレクションのソフト発売告知映像では「マドレーヌ パリでSOS」のタイトルで2001年に発売予定が立っていたが、実際にソフトが発売されたかどうかは不明。
  6. ^ 元はスペシャル版共通のテーマ曲で、編曲を一新してTVサイズ化したもの。
  7. ^ TVシリーズ全シーズン共通で用いられているエンディング曲『Thats' All There is』に歌詞をつけたもの。
  8. ^ 全シリーズ共通のエンディング曲。国外版の第2シーズンではコーラスパートの歌い手の刷新と曲の再アレンジ、尺の大幅な短縮を施したバージョンが使われ、第3シーズンでは第2シーズン準拠の上で歌い手の再変更と再のアレンジがなされた。
  9. ^ 衛星アニメ劇場で放映された日本語版の第1シーズンではエンディングパート終了後に主題歌の短縮版に乗せて日本語版のスタッフクレジットが挿入されていたが、第2シーズンではエンディングパートの尺内に収められた都合により、第1シーズンの音源を編集して尺を若干伸ばしたものが使われた。
  10. ^ カナダのライオンズゲート・エンターテイメントから発売されたVHS及びDVDでのみ用いられた新規オープニング主題歌。国外におけるテレビ放送においては新録版の『Hats off to Madeline』が使用された。オープニング映像はいずれも第2シーズンのものが流用されている。
  11. ^ アニメージュ』1995年8月号(徳間書店、227頁)
  12. ^ なお、2ヵ国語における提供は、WildBrain ジャパンが担当している。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Madeline (TV series)」の関連用語

Madeline (TV series)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Madeline (TV series)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマドレーヌ (アニメ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS