Lesser Sand Ploverとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Lesser Sand Ploverの意味・解説 

メダイチドリ

(Lesser Sand Plover から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/27 04:01 UTC 版)

メダイチドリ
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: チドリ目 Charadriiformes
: チドリ科 Charadriidae
: チドリ属 Charadrius
: メダイチドリ C. mongolus
学名
Charadrius mongolus
(Pallas, 1776)
和名
メダイチドリ
英名
Lesser Sand Plover

メダイチドリ(目大千鳥、学名:Charadrius mongolus)は、チドリ目チドリ科に分類されるの一種である。小型のチドリの仲間。

分布

ユーラシア大陸中東部で局地的に繁殖し、冬期はアフリカ東部、中東東南アジアオーストラリアへの渡りをおこない越冬する。

日本では、旅鳥として春と秋の渡りの時期に全国的に渡来する。関東地方以西では、少数が越冬する。

形態

全長約19cm。頭頂及び上面は褐色で、頸から胸は赤褐色。腹部は白い。頭部は白い額の中心に黒い縦線がある。虹彩と嘴は黒い。足は黒褐色で、尾羽と同じ長さ。[1]

繁殖期には、前胸がはなやかなオレンジ色となる。

生態

越冬時や渡りの時期には、干潟に生息する。稀に田圃や海岸の岩礁にいることもある。

泥の中からゴカイなどの貝類やカニ等の甲殻類、昆虫類を捕食する[1]

繁殖期には海岸近くの砂丘や草原で営巣し、通常3卵を産む。

「ピィヨ ピィヨ ピィヨ」「ピュイ ピュイ」「クリリリ」などと鳴く。

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 叶内拓哉、阿部直哉、上田秀雄『山渓ハンディ図鑑7 新版 日本の野鳥』山と溪谷社、2014年、222-223頁。 ISBN 978-4-635-07033-1

関連項目


「Lesser Sand Plover」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Lesser Sand Plover」の関連用語

Lesser Sand Ploverのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Lesser Sand Ploverのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメダイチドリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS