LNW-80とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > LNW-80の意味・解説 

LNW-80

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/09/16 05:11 UTC 版)

LNW-80はLNW リサーチが生産した最初のコンピューターである。このコンピュータはタンディ社のTRS-80 モデル1と100%互換性があったがハードウェアは強化されていた。特筆すべきは高解像度のカラー表示で特別なソフトドライバで80x24スクリーンが使われた。(TRS-80 は 64x16, 多くのCP/Mのソフトウェア使用時に80x24 のスクリーンサイズが必要だった。)

他にプロセッサ速度が(4 MHz)に強化され、カラーがサポートされ、更にオプションでCP/Mもサポートされた。

LNW-80も同様にキットで販売された。

LNWは4つのスクリーンモードがサポートされていた。:

  • Mode 0 は初期設定の TRS-80 スクリーンで64x16 文字で 128x48 セミグラフィックス
  • Mode 1 で 480x192 白黒表示
  • Mode 2 高解像度メモリを使用でモード0のカラー版128x48ドットと1ドットあたり8色
  • Mode 3 低解像度 キャラクタメモリ使用高解像画素のカラー化 384x192 画素を128x48 カラーフィールド上に表示 1色あたり基本8色から背景を選択できた。色は白、緑、黄、赤、マゼンタ、青、青緑、黒である。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LNW-80」の関連用語

LNW-80のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LNW-80のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLNW-80 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS