レーブの定理とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レーブの定理の意味・解説 

レーブの定理

(Löb's theorem から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 07:33 UTC 版)

数理論理学におけるレーブの定理 (Löb's theorem) は、ペアノ算術 (PA) (またはPAを含む任意の形式体系)において、任意の論理式Pについて、「PがPAで証明可能ならばPである」ことがPAで証明可能ならば、PはPAで証明可能であることを述べている。Prov(P)が論理式Pが証明可能であることを意味する場合、レーブの定理をより形式的に表現すると次のようになる。


  1. ^ PAが矛盾していない限り(その場合、を含むすべての文が証明可能である)。
  2. ^ Löb 1955.
  3. ^ Löb's theorem is (almost) the Y combinator”. Semantic Domain. 2024年4月9日閲覧。
  4. ^ Smullyan 1986.
  5. ^ Lindström 2006.


「レーブの定理」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  レーブの定理のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レーブの定理」の関連用語

1
38% |||||

レーブの定理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レーブの定理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレーブの定理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS