コティド県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コティド県の意味・解説 

コティド県

(Kotido District から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 22:12 UTC 版)

コティド県 (コティドけん、Kotido District) はウガンダ北東部カラモジャ地方北部の。1971年に北カラモジャ県として設置され、1979年に改名された。ジエ、ドドス、ラブウォルの3郡が置かれていたが、2005年7月1日に北部のドドス郡がカボング県に、2006年7月1日に南西部のラブウォル郡がアビム県に分割された。コティド市を含め6つの副郡に28の教区が置かれている。2002年の国勢調査人口は 157,765 人。主な住民はカラモジョン系のジエである。知事に相当する第5地域議会 (LC5) 議長はポール・ロマニオ[1]。遊牧民の間ではレイディングと呼ばれる家畜の奪い合いが行われ、ケニアからトゥルカナが越境してくる場合もある[2]


  1. ^ "Dodoth, Ik not facing extiction", New Vision, 12 December, 2008.
  2. ^ Joseph Wanzusi, "Kenyans raid 70 cattle in Kotido", New Vision, 3 December, 2008.


「コティド県」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コティド県」の関連用語

コティド県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コティド県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコティド県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS