Henry Punaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Henry Punaの意味・解説 

ヘンリー・プナ

(Henry Puna から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 14:56 UTC 版)

ヘンリー・プナ
太平洋諸島フォーラム事務総長
就任
2021年5月24日
前任者 メグ・テイラー英語版
第11代 クック諸島首相
任期
2010年11月30日 – 2020年10月1日
代理官 トム・マースターズ
前任者 ジム・マルライ
後任者 マーク・ブラウン英語版
選挙区 マニヒキ選挙区
個人情報
生誕 (1949-07-29) 1949年7月29日(74歳)
政党 クック諸島党
職業 真珠養殖
専業 弁護士
左から順にプナ夫人、プナ、ヒラリー・クリントン(2012年)

ヘンリー・トゥアケウ・プナ: Henry Tuakeu Puna[1]1949年7月29日[2] - )は、クック諸島の政治家。現在、太平洋諸島フォーラム事務総長。2010年から約10年間、同国首相を務めた。クック諸島党英語版の代表も務める[3]

政界入りまで

アイツタキ島で育ち[4]、同島とラロトンガ島で教育を受けた後にオークランド大学タスマニア大学で法学を修めた。政治家になるまでは弁護士をしていた。

父のトゥプアリキは国会議員を務めたことがあり、トゥプアリキの兄のウィリアム・エストールとンジェレティナ・プナも閣僚を務めた。

政治家として

2004年の総選挙でプナはマニヒキ選挙区から出馬し、首相のロバート・ウーントンと議席を争った[5]。即日開票の結果プナが僅差で敗れたが[6]、申し立てを受けた再集計で無効とされていた数票が認められ、双方の得票が同数となった[7]。そして翌年行われた再選挙でプナが最終的に勝利した[8]

2006年9月にジョフリー・ヘンリーが党代表の座を退くと、プナが新代表に選出された[9]。プナは同年の総選挙のマニヒキ選挙区でアピイ・ピホに敗れたが[10]、党の代表職は続投した。しかし、国会での野党代表は務められないので、これにはトム・マースターズが就いた。2009年9月に党代表に再選された[11]が、議員に復帰するまでは弁護士や真珠養殖をしていた[12][13]。2010年の総選挙でプナ率いるクック諸島党英語版は24議席中16議席を占め、本人も議員に返り咲いた。そして同年11月30日に首相に任ぜられた[14]

2020年6月16日、ブナは年末に行われる太平洋諸島フォーラム事務総長選挙への立候補を目指すため9月までに首相を辞任し、マーク・ブラウン英語版副首相兼財務大臣に譲ると表明[15]。10月1日に首相を退任。2021年2月4日に太平洋諸島フォーラム事務総長選挙がオンラインで執行され、決選投票の結果、マーシャル諸島ジェラルド・ザッキオス英語版駐米大使を9対8で下し当選した[16]。同年5月24日に事務総長に就任[17]

脚注

  1. ^ Parliamentary General Election – Main Electoral Roll – Manihiki[リンク切れ], Cook Islands Registrar of Electors, 10 May 2010.
  2. ^ 明治大学|南太平洋・クック諸島のプナ首相が公開講演会「クック諸島と日本の関係強化に向けて」を実施(6/16)
  3. ^ “Race begins for Position of Cook Islands Deputy PM”. Radio New Zealand International. (2010年11月19日). http://www.rnzi.com/pages/news.php?op=read&id=57146 2010年11月19日閲覧。 
  4. ^ この節における経歴について、次のウェブサイトにもとづく。New PM sworn in today”. Cook Islands News (2010年11月30日). 2010年12月5日閲覧。
  5. ^ Cooks opposition warns of prime minister losing seat over pearl industry decline”. Radio New Zealand International (2004年9月6日). 2010年1月5日閲覧。
  6. ^ Cooks PM Woonton retains seat”. Radio New Zealand International (2004年9月14日). 2010年1月5日閲覧。
  7. ^ Cooks to vote for new Prime Minister after election draw leads to by-election”. Radio New Zealand International (2004年12月12日). 2010年1月5日閲覧。
  8. ^ Preliminary results show Puna wins Cook Islands by-election”. Radio New Zealand International (2005年2月10日). 2010年1月5日閲覧。
  9. ^ Henry Puna elected as leader of Cook Islands Party”. Radio New Zealand International (2006年9月4日). 2010年1月5日閲覧。
  10. ^ Leader of Cook Islands Party at a loss over election result”. Radio New Zealand International (2006年10月1日). 2010年1月5日閲覧。
  11. ^ Henry Puna still CIP leader”. Cook Islands News (2009年9月23日). 2009年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年1月5日閲覧。
  12. ^ Manihiki airport case given more time, The Cook Islands Herald, 4 August 2008.
  13. ^ Wong, Helen: Government Instability In The Cook Islands – Causes And Effects, Australian National University, 21 September 2007.
  14. ^ New Cook Islands PM sworn in”. Radio New Zealand International (2010年11月30日). 2010年12月1日閲覧。
  15. ^ “Cook Islands Prime Minister Henry Puna to stand down in September”. ニュージーランド・ヘラルド. (2020年6月17日). https://www.nzherald.co.nz/world/news/article.cfm?c_id=2&objectid=12340708 2020年6月17日閲覧。 
  16. ^ “Dr Jimmie Rodgers Misses Out in PIFS Secretary General Election”. Solomon Times. (2021年2月4日). https://www.solomontimes.com/news/dr-jimmie-rodgers-misses-out-in-pifs-secretary-general-election/10603 2021年2月4日閲覧。 
  17. ^ “Dame Meg Taylor ends time as Secretary General of Forum”. ラジオ・ニュージーランド. (2021年5月26日). https://www.rnz.co.nz/international/pacific-news/443414/dame-meg-taylor-ends-time-as-secretary-general-of-forum 2021年5月28日閲覧。 
公職
先代
ジム・マルライ英語版
クック諸島首相
第11代:2010 - 2020
次代
マーク・ブラウン英語版
議会
先代
アピイ・ピホ
マニヒキ選挙区選出議員
2010 -
次代
(現職)
先代
ロバート・ウーントン英語版
マニヒキ選挙区選出議員
2005 - 2006
次代
アピイ・ピホ
党職
先代
ジョフリー・ヘンリー英語版
クック諸島党代表
2006 -
次代
(現職)

「Henry Puna」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Henry Puna」の関連用語

Henry Punaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Henry Punaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘンリー・プナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS