Greek numeralsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Greek numeralsの意味・解説 

ギリシアの数字

(Greek numerals から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/07 08:51 UTC 版)

ギリシアの数字(ギリシアのすうじ、英語: Greek numerals)とは、古代ギリシアに由来する記数法である。

古代ギリシアには2つの記数法が存在した。1つはアッティカ式と呼ばれ、これは別体系の数文字(数字)を使う。もう1つのイオニア式と呼ばれるものは通常のギリシア文字を用いて表し、別個の数文字を使わない。通常は後者をギリシア数字という。

記法

アッティカ式

アッティカ式はローマ数字の記数法と似ており、百・千・万といった各桁ごとの単位を2種類(または1種類)のみであらわす。例えば1は縦棒(|)で表し、4はこれを4つ並べて表す(||||)。各桁の数文字はその桁を指す言葉の頭文字を使う傾向があることから、頭音法式(: acrophonic system)とも呼ばれる。例えば10を表す数文字は△であるが、これはギリシア語で十を指す「デカ ΔΕΚΑ」の頭文字Δに由来するのである。アッティカ式がローマ数字の数記法と似ていることから、ローマ数字のことをギリシャ数字と呼ぶ例が多くみられるが、使われる数文字が全く異なるため、誤りである。アッティカ式は現代ギリシアでは使われていない。

イオニア式

イオニア式は1から9まで異なる文字を用意し、各桁においてもこれと同じ方法で異なる文字を当てはめる(例えば10, 20, 30, 40… 100, 200, 300, 400…といったように)。これを組み合わせて数字を表すもので、アッティカ式より短くてすみ、現代ギリシアでも用いられている。イオニア式は通常のギリシア文字を用いるが、数字であることを示すため、'(アポストロフィー)を末尾に付けて表記する。

使用する文字としては、現在の標準のギリシア文字24文字のほかに、現在では使われなくなった3文字を6・90・900に用いている。

例として325は、イオニア式ではτκε'と表記される。

この方法では3桁までしか表記できないため、1000~9999(4桁)の表記は先頭に,(コンマ)を用い(例として4321は、イオニア式では,δτκα'となる)、10000以上(5桁以上)はαΜを先頭につけて2倍、3倍になるような倍数表記と4桁以下の部分の組み合わせで表記する(例として88888は、イオニア式ではαΜη', ,ηωπη'となる)。ただし、現代では通常は4桁以上は算用数字を用いることになる。

影響

イオニア式の記数法はヘブライ文字やアラビア文字による数字表記(ヘブライ数字アラビア文字記数法)に影響を及ぼした。ヘブライ文字での表記ではギリシアの数字で使わないツァデ(צ‎)を使用するため、90以上の数字の対応がギリシアの数字とは異なってくる。また、400までしか文字がないため、500以上は100+400、200+400 のように表す。アラビア文字による記数法では通常のアラビア文字の順序と異なるアブジャド順に数字を割り当てる。ギリシア文字から派生したゴート文字キリル文字でも同様の記数法を用いた。

一覧

数値 文字 数値 文字 数値 文字
1 α' 10 ι' 100 ρ'
2 β' 20 κ' 200 σ'
3 γ' 30 λ' 300 τ'
4 δ' 40 μ' 400 υ'
5 ε' 50 ν' 500 φ'
6 ϝ'/ϛ'[1] 60 ξ' 600 χ'
7 ζ' 70 ο' 700 ψ'
8 η' 80 π' 800 ω'
9 θ' 90 ϙ'/ϟ'[2] 900 ͳ'/ϡ'[3]
数値 文字
1000 ,α'
2000 ,β'
10000 αΜα'[4]
100000000 βΜα'

Unicode

ギリシャ数詞用の文字の右上や、左下に付く記号のUnicodeでのコードと名称は以下のとおり。

( ʹ )ギリシャ数詞用の右上の点, GREEK NUMERAL SIGN = dexia keraia (0374)
( ͵ )ギリシャ数詞用の左下の点, GREEK LOWER NUMERAL SIGN = aristeri keraia (0375)

keraia (κεραία) は、角や触角状のものを指す単語で、アクセント記号などのギリシャでの呼び方。 このギリシャ数詞用の記号は、現代ギリシャでも書籍などで非常によく使われるにもかかわらず、通常のキーボード入力に入っていないので、アポストロフィー・コンマなどの似た記号で代用されていることがほとんどだが、主に印刷する場合に、アポストロフィー・コンマなどで入力して代用されている場合は正しく反映されないことが多々あるので、注意が必要である。

脚注

  1. ^ Ϝ(ディガンマ)は本来は[w]を表す廃止された文字で、数を表す場合にのみ用いられた。中世に形がϚに変化してスティグマと呼ばれたが、この字はシグマとタウの合字としても使われた。現代ではシグマの語末形(ς')で代用。
  2. ^ Ϙ(コッパ)は廃止された文字で、数を表す場合にのみ用いられた。後に形がくずれて ϟ に変化した。
  3. ^ Ͳ(サンピ)は廃止された文字で、数を表す場合にのみ用いられた。後に形がくずれて ϡ に変化した。
  4. ^ ,ι'と表記する方法もある。

関連項目

外部リンク


「Greek numerals」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Greek numerals」の関連用語

Greek numeralsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Greek numeralsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギリシアの数字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS