FreeCraftWorksとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > FreeCraftWorksの意味・解説 

FreeCraftWorks

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/07/29 08:11 UTC 版)

FreeCraftWorks』とは2014年9月29日より活動を開始したゲーム製作同人である。略称はFCW。

現在開発中の作品には『Repeats Wars~繰り返す戦争と改革を信じた革命の物語~』、『ボーダースキルス』等がある。

メンバーは全員中学生である。(FreeCraftWorksの発表)

発足まで

元々はFreeCraftWorks企画者の『ブレー・ディンガー』(以後ディンガー)が高校の文化祭を見に行った事が始まりらしい。

ディンガーはその高校のパソコン部を見学したが中々高難易度なSTGを作っていた。「これくらいなら俺にも作れる!」と言う事でフリーのRPG制作ソフト『WOLF RPGエディター』(以後ウディタ)をダウンロードしコマンドRPGの製作を開始。

しかし、今までウディタのようなソフトと関わりがなかったので製作が難航。 ある日部活で後輩の一人にゲーム製作をしている事を語ったところその後輩もウディタを持っていることが判明。

後の『XFD1048576』(以後XFD)である。 彼はウディタの前にも『RPGツクール』(以後ツクール)を体験しておりシステム自作は出来なくともある程度のイベント製作は出来る人間だった。

二人はパソコンが使える日に学校のパソコンを使用し製作していた。するとある日こんな事を言う学生がいた。「お前らゲーム作るんならネットで公開すれば?」 この人物こそ後の『Scenarist』(以後Secta)である。

そしてこの後Sectaが製作に参加。Sectaは電子技術に精通しているだけでなくFreeCraftWorks内で最も文才のある人物だった。 この3名によりゲーム製作同人FreeCraftWorksが誕生する。FreeCraftWorksの名付け親はSecta。

初代管理人としてXFDが就任する。

歴代メンバー

第一次メンバー(2014年9月29日~2015年5月1日)

・ブレー・ディンガー

・Scenarist

・XFD1048576

・Seki○メンディー

・YattouZ.X.C.


第二次メンバー(2015年6月15日~

・ブレー・ディンガー

・Scenarist

・XFD1048576

・Seki○メンディー

・YattouZ.X.C.

・ユルデリ

出典

FreeCraftWorksジオシティーズ本部

FreeCraftWorks支部

FreeCraftWorks総合情報支部

XFD1048576の部屋

Scenaristの書斎




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

FreeCraftWorksのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FreeCraftWorksのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFreeCraftWorks (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS