Drifter drillとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Drifter drillの意味・解説 

削岩機

(Drifter drill から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/15 17:34 UTC 版)

削岩機

削岩機とは金属の棒を反復して石に打ちつけることで削岩する建設機械である。 トンネル工事、鉱山、コンクリートなどの解体工事で広く使用されている。 英語ではドリフタードリル(Drifter drill)やロックドリル(Rock drill)と呼ばれ、削岩機の世界的シェアを誇る古河ロックドリルの社名はこれに由来する。 明治以前に人力削岩で使用されていたロックバー(Rock bar)が動力化された物でドリルとはロックバーを連続反復して石に打ちつけることを意味している。 毎分2000〜5000回の打撃に毎分100〜400回の回転運動を加えて打ち付ける。

動力には油圧式と圧縮空気式があり、手持ち式の小型の物は圧縮空気式が多いが重機など大型の物は効率の高い油圧式が主流になっている。 最初の圧縮空気機構を備えた掘削機は1914年にファインによって製造され、特許が申請された。

出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Drifter drillのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Drifter drill」の関連用語

1
削岩機 百科事典
10% |||||

Drifter drillのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Drifter drillのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの削岩機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS