Core_Infrastructure_Initiativeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Core_Infrastructure_Initiativeの意味・解説 

Core Infrastructure Initiative

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/10 00:49 UTC 版)

Core Infrastructure Initiative (CII) は Linux Foundation傘下のプロジェクトの一つ。

概要

インターネットまたはその他の主要なシステムなどで使用・利用される、クリティカルなフリーソフトまたはオープンソースソフトウェアの開発元のプロジェクトをサポートする。

クリティカルなソフトウェアであってもその開発、保守や運用が十分であるとは限らない。オープンソース全体の安全性を高めるためのプロジェクトといえる。

OpenSSL のクリティカルな脆弱性 Heartbleed が2014年に発見されたため発足が検討されたとされている。OpenSSL は HTTPSなどの暗号化で幅広く使用されているが、開発体制は十分でなかった。

2020年には、CII は クリティカルなフリーソフト、オープンソースソフトウェアについてのセキュリティに関連したレポートを作成し公表している。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Core_Infrastructure_Initiativeのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Core_Infrastructure_Initiative」の関連用語

Core_Infrastructure_Initiativeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Core_Infrastructure_Initiativeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCore Infrastructure Initiative (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS