Chinese numismatic charmとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Chinese numismatic charmの意味・解説 

厭勝銭

(Chinese numismatic charm から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 16:20 UTC 版)

厭勝銭(ようしょうせん)[要出典]は、銭貨の形状を模した護符の一種。災いを避け好運を願うため所持するものであり[1]、通貨として流通されるものではない[2]。俗にえんしょうせん[3]あっしょうせん[4]とも読む。「厭勝」は「人をおさえしずめるまじない」を意味する。「えんしょう」とも読む[5]


  1. ^ 『日本国語大辞典 第二版』 第二巻小学館、2001年2月20日、756頁。ISBN 4-09-521002-8 
  2. ^ a b 松村明 編 『大辞林』(第3版)三省堂、2006年、292頁。ISBN 978-4-385139050 
  3. ^ a b c 『世界大百科事典』 第29巻(改訂新版)平凡社、2007年、29-30頁。ISBN 978-4-58202700-6 
  4. ^ a b c d 『日本大百科全書』 第3巻(第2版)小学館、1994年、750頁。 
  5. ^ 山口明穂, 武田晃 編 『岩波新漢語辞典 第3版』岩波書店、2014年1月29日、220頁。ISBN 978-4-00-080316-8 
  6. ^ 栗本慎一郎 『<新版>パンツをはいたサル――人間は、どういう生物か』現代書館、2005年4月20日、76-78頁。ISBN 4-7684-6899-3 
  7. ^ 栄原永遠男 『日本古代銭貨研究』清文堂出版、2011年7月20日、237-238頁。ISBN 978-4-7924-0921-0 
  8. ^ a b 小野正敏, 佐藤信, 舘野和己, 田辺征夫 編 『歴史考古学大辞典』吉川弘文館、2007年3月1日、1194-1195頁。ISBN 9784642014373 


「厭勝銭」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Chinese numismatic charmのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Chinese numismatic charmのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの厭勝銭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS