ブルノンヴィル・メソッドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブルノンヴィル・メソッドの意味・解説 

ブルノンヴィル・メソッド

(Bournonville method から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/11 16:56 UTC 版)

ブルノンヴィル・メソッド(英語: Bournonville method)は、デンマークバレエダンサー振付家であるオーギュスト・ブルノンヴィルが確立したバレエ・テクニックおよびその教授法である。ブルノンヴィルが活躍したデンマーク王立バレエ団にその伝統が引き継がれている。

概要

オーギュスト・ブルノンヴィルは、父アントワーヌ・ブルノンヴィルやフランスの有名なバレエ・マスターから指導を受けていた。ブルノンヴィルは、伝統的なフランス式の教授法がヨーロッパのバレエ界から姿を消しつつあった時期に、フランス式のバレエ教育を受け、それを教授したりそれに基づいて振付を行った人物であった[1]。今日「ブルノンヴィル・メソッド」とされているものは、本質的には19世紀にフランスの舞踊学校で教授されていた技法そのものである。

ブルノンヴィル・メソッドでは、腕は通常プレパラトワールの位置に保つ他、常に単純な斜め方向へのエポールマンをつける。ピルエットは低くデヴェロッペして2番に、続いて2番から外回り、再び低くデヴェロッペして4番から内回りに入る。また、多くの動作で共通して開始と終了の際に5番ポジションで腕をアン・バーとする。この他、ポワント・デリエールで立って片腕を5番、もう一方の腕をア・ラ・タイユ(腰に当てる)としてエポールマンをつける、といった特徴的なポーズがある。

特徴

  • ブルノンヴィル・メソッドは、「ダンサーは自然な優雅さで表情豊かに、身体と音楽の調和をもって演じるべきである」という原則に基づく[2]
  • 上体を動脚に対して捻る優雅なエポールマンをつけ、動作に注意を惹き付けながら強調する[3]
  • 誇らしげな表情ではなく、アイラインを下げた優しさを感じさせる表情をつける
  • 目は自然に動脚に追従させる。
  • 腕の形や位置に細心の注意を払う。腕は、解剖学的に正しいように、どのポジションでも常に体の前に置く[4]
  • 足は、動脚の爪先を軸足の足首の後ろに寄せて重ねるク・ドゥ・ピエの位置で低くする。
  • ピルエットの際、動脚の位置は低い。これは当時女性が長いスカートを履いていたことを反映したものである。
  • 素早く軽やかな足捌きを訓練する。これはブルノンヴィル作品の振付でも顕著に見られる。
  • 努力が目に見えてはならない。最も大きく、最もドラマチックなステップであっても大げさにしない。
  • 脚の速度と、腕および体幹の優雅さの間に明確なコントラストをつける。脚でリズムを刻み、腕でメロディーを奏でる。

著名なダンサー

ブルノンヴィル・メソッドで教授を受けた著名なダンサーには、以下の人物がいる。

関連項目

参考文献

  1. ^ Archived copy”. 2011年7月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年7月19日閲覧。
  2. ^ Bournonville.com”. www.bournonville.com. 2010年7月19日閲覧。
  3. ^ Bournonville.com”. www.bournonville.com. 2010年7月19日閲覧。
  4. ^ August Bournonville - Everything2.com”. everything2.com. 2021年2月24日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ブルノンヴィル・メソッドのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルノンヴィル・メソッド」の関連用語

ブルノンヴィル・メソッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルノンヴィル・メソッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルノンヴィル・メソッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS