ALPINE CLUB TOKYO
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/23 08:31 UTC 版)
現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。 |
この記事の主題はウィキペディアにおける組織の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。2022年12月) ( |
![]() | この記事の出典は、Wikipedia:信頼できる情報源に合致していないおそれがあります。 |
ALPINE CLUB TOKYO(アルパイン クラブ トウキョウ)は、東京に拠点を置く山岳会[1]。
解説
ハイキング、縦走、バリエーション、アルパイン、沢登り、雪山、雪山スキーなどの山行活動を通して、登山・登攀に関する知識・技術の向上を図り、会員同士の緊密な親睦と相互扶助を目的として国内で活動を行っている。
歴史
設立
2016 年(平成 28 年)4 月、東京都港区にあるソフトウェア開発会社の社員数名により「山部」と称して発足。発起人は、小林誠(副会長)、喜多村英知(理事)、松田祐一(会長)の 3 人で、同年参画の高橋武士(副会長)が加わった 4 人がレガシーメンバーである。すでに登山・登攀知識を有していた松田以外は、登山経験がなかったがその未経験者2名が松田の勧誘に成功し、発足へと至った。
発起人の中で、40 歳を越えていたのは喜多村のみで、小林、松田、高橋は35歳前後であった。発足の翌年 2017 年(平成 29 年)3 月には当会の YouTube 公式チャンネル「 ALPINE CLUB TOKYO 」を公開した。発足期の会員数は 4 名。
概歴
- 2016 年
- 4 月 小林誠(副会長)、喜多村英知(理事)、松田祐一(会長)によって「山部」を発足
- 9 月 高橋武士(副会長)が参画
- 12 月 会員数 4 名
- 2017 年
- 3 月 YouTube 公式チャンネル「 ALPINE CLUB TOKYO 」を公開
- 12 月 会員数 5 名
- 2018 年
- 12 月 会員数 7 名
- 2019 年
- 8 月 公式サイトを公開
- 12 月 会員数 7 名
- 2020 年
- 12 月 Podcast 番組「 BaseCamp シーズン1 」を公開
- 12 月 会員数 8 名
- 2021 年
- 12 月 会員数 10 名
- 2022 年
- 1 月 Podcast 番組「 BaseCamp シーズン2 」を公開
- 4 月 公益社団法人 東京都山岳連盟に加盟
- 12 月 会員数 16 名
脚注
外部リンク
- ALPINE CLUB TOKYOのページへのリンク