6時からドットコムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 6時からドットコムの意味・解説 

6時からドットコム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 07:45 UTC 版)

6時からドットコム

7時からドットコム
ジャンル 音楽番組/リクエスト番組
放送方式 収録[1]
放送期間 2018年4月1日 -
放送時間 毎週土曜日 19:00 - 19:53
放送局 bayfm
パーソナリティ 小林克也
特記事項:
2018年4月1日 - 2021年3月28日は「6時からドットコム」として日曜日 18:00 - 18:56に放送。
テンプレートを表示

6時からドットコム(ろくじからドットコム)はbayfmの音楽リクエスト番組である。

概要

1999年から続いていたbayfmの長寿番組「ビートルズから始まる。」を継ぐ番組として2018年4月1日に「6時からドットコム」として放送開始。

リクエストという企画は前番組から踏襲しているが、前番組と異なり、スポンサーなしで放送しており、放送中は番組中盤にパーティシペーション形式でコマーシャル枠が1回設けられるのみである。2021年3月まではコマーシャルの前にbayfm Traffic Updates(交通情報)が放送されていた。

  • ラジオ番組はリスナーがメールで投稿する時にラジオネームという異名を使用する事があるが、小林がDJを務める他の番組と同様、この番組ではラジオネームの使用は認められず、本名で投稿しなければならない。こちらも前番組から続いている。
  • 前番組と異なり、リクエストの楽曲はどのジャンルでも受け付けている。
  • 2021年4月の改編により2021年4月3日から土曜日19時台に移動して、「7時からドットコム」に番組名が変更された。

コーナー

音楽秘話クイズ
毎週一つのアーティストと曲をピックアップして、それにまつわるヒントとなる秘話を放送して、それでクイズを出す形式。
ヒーローに何が起こったのか。
毎週一人の名人(ヒーロー)を取り上げ、その名人の悲劇、その後のエピソードを発表する。
BGMに2018年に発表された小林克也&ザ・ナンバーワン・バンドの「ナムアミダブツ IN 九品仏」のイントロを使用しており、2022年3月12日の放送で当日最後の曲として流した。
コーナーは前半パートと後半パートにわかれており、2021年4月3日の放送枠移動後は前半パート終了後、ジングル[2]とコマーシャルを挟んで後半パートに入る。2021年3月28日までは前半パート終了後、交通情報(TRAFFIC UPDATES)[3]とコマーシャルを挟んでいた。
繰り返しの名言
毎週小林が一つの繰り返す名言を取り上げ、それを放送している。

関連項目

脚注

  1. ^ 2021年2月21日放送で確認
  2. ^ 桑田佳祐の『大河の一滴』のイントロとアウトロを組み合わせた15秒程度のもの。2024年7月13日の放送でリスナーからのリクエスト曲としてOAされている。
  3. ^ 交通情報の呼び掛けは日曜日に情報キャスターを担当する小野ゆかりが行っていた。
bayfm 日曜日18時台
前番組 番組名 次番組
6時からドットコム
(2018年4月1日 - 2021年3月28日)
Beautiful Day!
(16:00 - 18:56)
bayfm 土曜日19時台
渡辺美里のLive Love Life!
(19:00 - 19:30)
The 45 Vibes
(19:30 - 20:00)
7時からドットコム
(2021年4月3日 - )
-



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「6時からドットコム」の関連用語

6時からドットコムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



6時からドットコムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの6時からドットコム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS