高森敏夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高森敏夫の意味・解説 

高森敏夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/28 14:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

高森 敏夫(たかもり としお、1911年6月19日 - 1992年2月24日[1])は、日本の小学校教師。

千葉県出身。1931年東京府立青山師範学校卒、下谷区立西町小学校教諭をはじめ、青山小学校、豊玉小学校で教える。戦後は練馬区立中村小学校教諭となり、その間、1949年『考える子供たち』を刊行し、毎日出版文化賞受賞。1964年台東区立台東小学校長、台東幼稚園長、白金小学校長[2]

著書

共編著

  • 『小学算数学習辞典』幸充輝共編 東京堂 1958
  • 『学校の環境づくり』編 明治図書出版 学校経営問題新書 1967
  • 『よい授業を創る算数科教え方事典』授業技術研究所共編 明治図書出版 1983

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 『定本・考える子供たち』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高森敏夫」の関連用語

高森敏夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高森敏夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高森敏夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS