音楽産業連邦協会 (ドイツ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 音楽産業連邦協会 (ドイツ)の意味・解説 

音楽産業連邦協会 (ドイツ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/26 06:13 UTC 版)

音楽産業連邦協会: Bundesverband Musikindustrie、略して BVMI)はドイツ音楽産業を代表する業界団体であり、音楽産業の90%にあたる、約280の音楽レーベルおよび音楽産業関連企業の権益を代表する[1]

音楽産業連邦協会は IFPI の一員であり[1]、その IFPI はロンドンに本部を置き、70ヵ国の音楽業界団体が参加している[1]

音楽産業連邦協会の事業は、ドイツの週間音楽チャートを発表しているメーディア・コントロール(1976年設立)と密接な関係を持つ[2]

音楽産業連邦協会はゴールドディスクとプラチナディスクの認定を行っており、Dieter Gorny が2009年から会長を務めている[3]

ゴールドディスク認定

音楽産業連邦協会はゴールドディスクとプラチナディスクの認定を1975年に開始した。これは根拠となるセールス記録の正確さを期すため、独立した監査役を置いている[4]。認定する種類は次のとおりである。

  • 1 x Gold
  • 1 x Platinum
  • 3 x Gold
  • 2 x Platinum
  • 5 x Gold
  • 3 x Platinum など[4]

2 x Gold と 4 x Gold はプラチナディスクと重複するため使われない[4]

ゴールドディスク認定枚数

アルバム

期間 ゴールド プラチナ
- 1999年9月24日 250,000 500,000
- 2002年12月31日 150,000 300,000
2003年1月1日 - 100,000 200,000

シングル

期間 ゴールド プラチナ
- 2002年12月31日 250,000 500,000
2003年1月1日 - 150,000 300,000

ビデオ

期間 ゴールド プラチナ
2002年1月 - 25,000 50,000

ジャズ・シングル/アルバム

期間 ゴールド プラチナ
1992年1月 - 10,000 20,000

脚注

  1. ^ a b c Über Uns: Aufgaben und Ziele” (German). Bundesverband Musikindustrie. 2010年3月13日閲覧。
  2. ^ Unternehmen (The Company)” (German). Media Control Gfk International. 2010年3月13日閲覧。
  3. ^ Dieter Gorny als Vorstandsvorsitzender des BVMI bestätigt (Dieter Gorny confirmed as chairman of the BVMI)” (German). Bundesverband Musikindstie. 2010年3月13日閲覧。
  4. ^ a b c Richtlinien für die Verleihung von Gold/Platin Schallplatten und Awards (Guidelines for Gold and Platinum awards))” (German). Bundesverband Musikindstie. 2010年3月13日閲覧。


このページでは「ウィキペディア」から音楽産業連邦協会 (ドイツ)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から音楽産業連邦協会 (ドイツ)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から音楽産業連邦協会 (ドイツ) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「音楽産業連邦協会 (ドイツ)」の関連用語

音楽産業連邦協会 (ドイツ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



音楽産業連邦協会 (ドイツ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの音楽産業連邦協会 (ドイツ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS