陳擬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 陳擬の意味・解説 

陳擬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/23 22:46 UTC 版)

陳擬(ちん ぎ、503年 - 560年)は、南朝陳皇族は公正。

経歴

陳霸先の遠い親類にあたる。幼くして父を失って貧しい環境で育ち、実直な性格で記憶力にすぐれていた。陳霸先が交州李賁を討つと、陳擬はこの遠征に従軍した。陳霸先が侯景を討つために軍を北上させ、豫章まで進軍すると、陳擬は羅州刺史となり、胡穎とともに後方の事務を委ねられ、軍糧を前線に供給した。陳霸先が朱方に駐屯すると、陳擬は歩兵校尉・曲阿県令に任じられた。紹泰元年(555年)、貞威将軍・義興郡太守に任じられた。紹泰2年(556年)、入朝して知衛尉事をつとめ、員外散騎常侍・明威将軍・雍州刺史に任じられ、監南徐州を兼ねた。永定元年(557年)、陳が建国されると、陳擬は永修県開国侯に封じられた。まもなく軽車将軍の号を受け、南徐州刺史を兼ねた。この年、通直散騎常侍・中領軍に任じられた。永定3年(559年)、本官のまま再び監南徐州をつとめた。文帝が即位すると、陳擬は丹陽尹に任じられた。事件に連座して官爵を剥奪されたが、無位無官のまま知郡をつとめた。まもなくもとの職に復帰した。

天嘉元年(560年)、死去した。享年は58。領軍将軍の位を追贈された。は定といった。

子の陳党が後を嗣いだ。

伝記資料

  • 陳書』巻15 列伝第9
  • 南史』巻65 列伝第55



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陳擬」の関連用語

1
8% |||||

2
4% |||||

陳擬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陳擬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陳擬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS