長尾高明 (国文学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長尾高明 (国文学者)の意味・解説 

長尾高明 (国文学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 03:37 UTC 版)

長尾 高明(ながお たかあき、1936年8月6日[1] - 2008年2月26日[2])は、日本の国文学者・国語教育学者。

東京出身。東京教育大学文学部卒業。宇都宮大学教育学部助教授、教授、2002年定年退官、名誉教授、文教大学教授[3]

著書

  • 『鑑賞指導のための教材研究法 分析批評の応用』授業への挑戦 明治図書出版 1990
  • 『古典指導の方法』有精堂出版 1990
  • 『言語学習 その方向と実践』尚学図書 1995
  • 『新古典文法 改訂版』尚学図書 1999
  • 『敬語の常識』溪水社 2005
  • 『庶民のうた 川柳と歌謡』紅書房 2008

共編著

  • 『国語教材研究シリーズ 9 古文(散文)編 物語・随筆評論』安西廸夫共著 桜楓社 1979
  • 『国語教材研究シリーズ 10 古文(韻文)編』安西廸夫共編著 桜楓社 1981
  • 『中学校基礎・基本をおさえた国語指導』編著 東京書籍 東書TMシリーズ 1989
  • 『古文の核心 基礎からムリなく力がつく』石井秀夫共著 学習研究社 核心ブックス 1989
  • 『厳選国語教科書 時代を超えて伝えたい』編著 小学館 サライ・ブックス 2003

記念論文集

  • 『新しい国語教育の基層 長尾高明先生華甲記念論集』長尾高明先生華甲記念論集刊行会 1996

脚注

  1. ^ 『現代物故者事典2006~2008』(日外アソシエーツ、2009年)p.445
  2. ^ 共同通信 (2008).
  3. ^ 長尾高明 (2005).

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長尾高明 (国文学者)」の関連用語

長尾高明 (国文学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長尾高明 (国文学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長尾高明 (国文学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS