鈴木曜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木曜の意味・解説 

鈴木曜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 22:20 UTC 版)

鈴木 曜(すずき よう、1978年(昭和53年)7月31日 - )は、“GREAT WORKS KK ”のグレートワークス株式会社CCO/クリエイティブディレクター兼グローバル刃物メーカーである貝印株式会社“kai corporation ”の広報宣伝部・デザイン部・ブランド企画部部長を歴任し上席執行役員。

来歴・人物

法政大学経営学部を卒業後、富士重工業株式会社(現:SUBARU)に入社。

スバルのモータースポーツやオフィシャルサイト運営をはじめ、メディアバイイングやWEBプロモーションの企画立案など、WEB領域全体を幅広く統括してきた。

2011年にはSUBARUと株式会社GAINAXのコラボレーション企画「SUBARU × GAINAX Animation Project」を立ち上げ、WEBアニメーション「放課後のプレアデス」を企画。記者発表イベントでのGAINAXの武田康廣氏とのトークショーに出演した際に本人は、「アニメに詳しくない」と発言している。[1]

その後、スウェーデン生まれのクリエイティブブティック “GREAT WORKS KK ”に転職。翌年に代表に抜擢され、同社CEOを務めた後、現在は、同社のCCO (Chief Creative Officer)でありながら、Great Works CHINA 董事も務め、アジア地域のクリエイティブを広く管轄している。媒体を限定しない表現制作とコピーライティングに長けており、デジタル・映像・冊子等、幅広く作品をリリースしている。2020年には、女優の夏木マリとコラボレーションして、紙でできたハサミのプロダクトもプロデュースしている。

手掛けた作品は、ハリウッドの動画コンペティション“A-List”や、日本代表で出展した“Globes”、Mobile Web Award等、数多くの受賞歴を保有しており、個人でもWeb Creation Award Web人賞を受賞している。過去には「iMedia ブランドサミット」初代ボードメンバー(当時最年少)も務めている。

2019年には、Forbes JAPAN 「世界を変えるデザイナー39人」にも選出された。

ポルシェとワインをこよなく愛している。

講演

  • アドテック東京 スピーカー(2010年,2011年)
  • 宣伝会議主催 「デジタルマーケティング基礎講座」及び「Webディレクション講座」 講師 (2011年)
  • iMedia Brand Summit Japan 最年少ボードメンバー (2011年)
  • 日本マーケティング協会講師(2017年、2018年)
  • 宣伝会議主催 「Web&広告プランニング講座」及び「広告に役立つ心理学講座」(2019年)

脚注

  1. ^ 2011年1月31日記者発表イベントにて



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木曜」の関連用語

鈴木曜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木曜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木曜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS