金田 真理子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金田 真理子の意味・解説 

金田真理子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/08 14:29 UTC 版)

経歴

幼少期をヨーロッパで過ごす。ジュネーヴでピアノの手ほどきを受け、その後、パリ国立高等音楽院に入学、プルミエプリを取って卒業。ストラスブール管弦楽団、ボルドー・アキテーヌ管弦楽団、東京都交響楽団、アデレーデ室内管弦楽団(オーストラリア)、キングスポート管弦楽団などと共演、ニューヨーク(WQXR)、フランス(フランス・ミュージック)、オーストラリア(ABC-FM)、日本(NHK-FM)で放送される。アメリカでは、カーネギー・ワイルリサイタルホール、マーキンホール、トリニティ協会、ニューヨークメトロポリタン美術館などで演奏。室内楽奏者として活発に活動し、これまでヴァイオリニストのアナスターシャ・チェボタリョーワ、アーロン・ロザンド、チェリストのヤノス・シュターカー、バーナード・グリーンハウス、ヴィオラ奏者のポール・ニューバウアー、コロラド弦楽四重奏団などと共演。アデレード(オーストラリア)室内楽シリーズ、バード音楽祭などに出演。2002年1月、ペンデツキーのピアノ六重奏曲の米国初演をオハイオ州立大学で行う。1998年以来、ケープコッドでライトハウス室内楽団と定期的に演奏。


マネス音楽院で修士号、ニューヨーク市立大学大学院で博士号を取得。博士論文は、"Selected Piano Works of Emmanuel Chabrier -- A Stylistic Analysis" 。ドミニック・メルレ、ジャック・ルヴィエ、ジャン・ユボー、パスカル・ドヴァイオン、エドワード・オードウェル、カール・シャクター、松岡三恵、三輪久恵に師事。2004年オハイオ・ウェズレヤン大学准教授に就任。ピティナ正会員。

受賞

モントリオール国際ピアノコンクール、マリア・カナルス国際ピアノコンクール、ルクセンブルクのヨーロッパピアノコンクールなどに入賞。

外部リンク

ピティナ・ピアノ曲事典 演奏者紹介「金田 真理子」 http://www.piano.or.jp/enc/pianists/detail/365




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金田 真理子」の関連用語

金田 真理子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金田 真理子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金田真理子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS