酒井重喜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 酒井重喜の意味・解説 

酒井重喜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/27 22:59 UTC 版)

酒井重喜(さかい しげき、1949年[1] - )は、日本の歴史学者、熊本学園大学名誉教授。英国経済史専攻。

来歴

兵庫県龍野市(現・たつの市)生まれ[1]。1971年京都大学経済学部卒業[1]、1976年同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学[1]。同年熊本商科大学(現熊本学園大学)経済学部講師[1]、1981年助教授[1]、1985年教授[1]。1991年「近代イギリス財政史研究」で経済学博士(京都大学)[1]。2019年、停年退職、熊本学園大学名誉教授[1]

著書

  • 『近代イギリス財政史研究』ミネルヴァ書房、1989
  • 『経済史序論』同文館出版、1991
  • 『混合王政と租税国家・・ 近代イギリス財政史研究』弘文堂、1997
  • チャールズ一世の船舶税』ミネルヴァ書房、2005、Minerva西洋史ライブラリー
  • 『近世イギリスのフォレスト政策・・財政封建制の展開』ミネルヴァ書房、2013 Minerva西洋史ライブラリー
  • 『十七世紀イギリス財政史論・・「国王私財」と二つの革命・・』ミネルヴァ書房、2021、Minerva西洋史ライブラリー

翻訳

  • M.J.ブラディック『イギリスにおける租税国家の成立』ミネルヴァ書房、2000、Minerva人文・社会科学叢書

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 酒井重喜教授 略歴・業績 (酒井重喜教授 退職記念号)」『熊本学園大学経済論集』第1-4巻、熊本学園大学経済学会、2021年3月、267-270頁。 

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「酒井重喜」の関連用語

酒井重喜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



酒井重喜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの酒井重喜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS