都市と農山漁村の共生対流推進会議とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 都市と農山漁村の共生対流推進会議の意味・解説 

都市と農山漁村の共生・対流推進会議

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/24 05:30 UTC 版)

都市と農山漁村の共生・対流推進会議(としとのうさんぎょそんのきょうせい・たいりゅうすいしんかいぎ)とは、平成15年6月23日に発足した、都市と農山漁村を双方向で行き交うライフスタイル(デュアルライフ)の普及・啓発活動を国民運動として推進するための組織。上記趣旨に賛同する企業、NPO、市町村、各種民間団体及び個人が会員となっている。

キャンペーンネームとして「オーライ!ニッポン」を使用しており、通称を「オーライ!ニッポン会議」としている。「オーライ!ニッポン」とは都市と農山漁村を人々が活発に「往来」し、双方の生活、文化を楽しむことで、日本がall right(健全)になることを表現している。

設立時の代表は養老孟司

参加している表彰事業(括弧書きは主催団体)

  • オーライ!ニッポン大賞(農林水産省財団法人都市農山漁村交流活性化機構)
  • 食アメニティ・コンテスト(農林水産省、財団法人農村開発企画委員会)
  • 農村アメニティ・コンクール(農林水産省、財団法人農村開発企画委員会)
  • 美の里づくりコンクール(農林水産省、財団法人農村開発企画委員会)
  • むらの伝統文化顕彰(農林水産省、財団法人都市農山漁村交流活性化機構)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「都市と農山漁村の共生対流推進会議」の関連用語

都市と農山漁村の共生対流推進会議のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



都市と農山漁村の共生対流推進会議のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの都市と農山漁村の共生・対流推進会議 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS