逆為替とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 金融 > 為替 > 逆為替の意味・解説 

逆為替

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/15 15:04 UTC 版)

逆為替とは、金を受け取る側が振出人、支払う側が名宛人となる為替手形である。通常の手形であれば、金を支払う側が振出人、受け取る側が名宛人となり、為替手形の動く方向と資金の動く方向が同じであるが、その逆であるため逆為替という。

もっぱら輸出代金の回収に用いられる。

逆為替による輸出代金回収のプロセス

  1. 輸出者は、船積みを終えた後、為替手形を振り出し、船積書類(信用状取引の場合は、信用状も)を添えて、取引銀行に買取を依頼する。
  2. 取引銀行は、為替手形を買取り、代金を輸出者に支払う。
  3. 取引銀行は、輸出先の国の契約銀行に為替手形を送付し、代金を受け取る。
  4. 輸出先の国の契約銀行は、為替手形を輸入者に呈示し、輸入者は手形代金と引き換えに船積書類を入手する。

その他

送金による為替の場合は、為替の動く方向と資金の動く方向が一致する。これを並為替という。

関連項目





逆為替と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から逆為替を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から逆為替を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から逆為替 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「逆為替」の関連用語

逆為替のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



逆為替のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの逆為替 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS