豊根村立豊根小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豊根村立豊根小学校の意味・解説 

豊根村立豊根小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 02:29 UTC 版)

豊根村立豊根小学校

豊根小学校(手前)と豊根中学校(奥)
北緯35度08分41.6秒 東経137度42分10.1秒 / 北緯35.144889度 東経137.702806度 / 35.144889; 137.702806座標: 北緯35度08分41.6秒 東経137度42分10.1秒 / 北緯35.144889度 東経137.702806度 / 35.144889; 137.702806
過去の名称 豊根村立黒川小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 豊根村
設立年月日 1873年12月1日
共学・別学 男女共学
学校コード B123210009638
所在地 449-0404
愛知県北設楽郡豊根村上黒川兎鹿嶋12-2
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

豊根村立豊根小学校(とよねそんりつ とよねしょうがっこう)は、愛知県北設楽郡豊根村にある公立小学校

豊根村立豊根中学校や豊根村立杉の子保育園と校地を同一にしている。標高は約520mであり、大入川を一望できる場所にある。

歴史

前身の学校
  • 1873年(明治6年)12月1日 - 創立[1]
  • 1967年(昭和42年)9月 - 豊根村立黒川小学校と豊根村立三沢小学校浅草分校が統合されて豊根村立豊根小学校に改称[1]
  • 1968年(昭和43年)6月 - 現在地に鉄筋コンクリート造3階建ての校舎を建設して移転[1]
〈新〉豊根村立豊根小学校
  • 2005年(平成17年) - 〈旧〉豊根村立豊根小学校・豊根村立三沢小学校・豊根村立坂宇場小学校の3校が統合されて〈新〉豊根村立豊根小学校が開校。
  • 2015年(平成27年) - 豊根村立富山小学校を統合。

児童数の変遷

  • 1947年(昭和22年) - 231人
  • 1957年(昭和32年) - 209人
  • 1967年(昭和42年) - 154人
  • 1977年(昭和52年) - 91人
  • 1987年(昭和62年) - 58人
  • 1997年(平成9年) - 34人
  • 2023年(令和5年) - 29人[2]

脚注

  1. ^ a b c 愛知県小中学校長会『六三制教育五十周年記念 愛知県小中学校誌』愛知県小中学校長会、1998年、p. 754
  2. ^ 学校概要 - 豊根村立豊根小学校”. toyone-el.edumap.jp. 2024年3月23日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  豊根村立豊根小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊根村立豊根小学校」の関連用語

豊根村立豊根小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊根村立豊根小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊根村立豊根小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS