謝幾卿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 謝幾卿の意味・解説 

謝幾卿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/13 06:54 UTC 版)

謝 幾卿(しゃ きけい、生没年不詳)は、南朝斉からにかけての官僚文人本貫陳郡陽夏県

経歴

南朝斉の黄門郎の謝超宗(謝霊運の子の謝鳳の子)の子として生まれた。幼い頃から弁舌が美しく明晰で、当時の人に「神童」と呼ばれた。父の超宗が事件に連座して越州に流されるにあたって、幾卿は新亭渚まで見送りに出たが、幾卿は別れに我慢できず、長江の流れに飛び込んで、周りの人に助けられた。永明元年(483年)、父が死去すると喪に服したが、その哀毀ぶりは礼の規定を越えていた。喪が明けると、国子生として召し出された。南朝斉の文恵太子蕭長懋が自ら試問の場に臨み、祭酒の王倹に命じて経典の意味を質問させた。すると幾卿はすらすらと答えて滞りなかったので、文恵太子は激賞した。王倹は「謝超宗は死んでいなかった」と人に語った。

幾卿は成長すると学問を好み、書物を広く渉猟し、文才があった。豫章王常侍を初任とし、車騎法曹行参軍や相国祭酒を歴任した。寧国県令として出向し、入朝して尚書殿中郎に任じられた。晋安王蕭宝義の下で太尉主簿をつとめた。南朝梁の天監初年、鄱陽王蕭恢の下で征虜記室となり、尚書三公侍郎に任じられた。ほどなく治書侍御史となった。旧郎官からこの職に転じた者は、「南に逃げる」と世間でいわれていた。幾卿はやる気を失い、多くは病気であると称して、仕事をしなかった。散騎侍郎に転じ、中書郎・国子博士・尚書左丞を歴任した。幾卿は有職故実に詳しく、尚書僕射の徐勉が迷って決定できなくなると、たびたび幾卿のもとを訪ねた。幾卿は朝廷の決まりにこだわらず、不適切な場所で飲酒して御史の糾弾を受け、免官された。ほどなく国子博士として再起した。まもなく河東郡太守に任じられたが、任期を満了しないうちに、病のため解任された。ほどなく太子率更令に任じられ、南平王蕭偉の下に転じて鎮衛長史をつとめた。

普通6年(525年)、蕭淵藻が北伐すると、幾卿は従軍を志願して軍師長史に抜擢され、威戎将軍の号を加えられた。北伐軍が渦陽で敗退すると、幾卿は敗戦の罪に連座して免官された。

幾卿の居宅は白楊石井にあり、交際を好む朝士たちが酒を携えてかれのもとを訪れたので、賓客でいっぱいであった。ときに尚書左丞の庾仲容も免官されたため、ふたりは意気投合して、車で郊外を歴遊しては、酒に酔って高歌放吟した。湘東王蕭繹荊州にあったが、手紙を書いて幾卿を慰めた。

幾卿は態度に慎みがなかったが、いっぽうで家門を大切にした。兄の謝才卿が早逝したため、その子の謝藻を幾卿が養育した。謝藻が成長して公府の祭酒や主簿といった清官を歴任すると、幾卿の教育が宜しきをえたものと当時に評価された。

幾卿は再び任用されないまま、病没した。文集が当時に通行した。

伝記資料

  • 梁書』巻50 列伝第44
  • 南史』巻19 列伝第9


このページでは「ウィキペディア」から謝幾卿を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から謝幾卿を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から謝幾卿 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「謝幾卿」の関連用語

1
6% |||||

謝幾卿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



謝幾卿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの謝幾卿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS