観音寺 (坂出市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 観音寺 (坂出市)の意味・解説 

観音寺 (坂出市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 14:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
観音寺

山門
所在地 香川県坂出市高屋町879
位置 北緯34度20分10.601秒 東経133度54分46.876秒 / 北緯34.33627806度 東経133.91302111度 / 34.33627806; 133.91302111 (観音寺)座標: 北緯34度20分10.601秒 東経133度54分46.876秒 / 北緯34.33627806度 東経133.91302111度 / 34.33627806; 133.91302111 (観音寺)
山号 綾こん山(りょうこんざん)
宗派 真言宗御室派
本尊 十一面観音菩薩
創建年 1156年
札所等 新四国曼荼羅霊場14番
法人番号 7470005003523
テンプレートを表示

観音寺(かんのんじ)は、香川県坂出市高屋町にある寺院。宗派は真言宗御室派、本尊は十一面観音菩薩で、新四国曼荼羅霊場第14番札所。

御詠歌:誓ひをば 千尋の海に たとふなり 露もたのまば 数に入りなむ

概要・歴史

寺伝によれば1156年、保元の乱に破れ讃岐に配流された崇徳上皇の「血の宮」創建を発祥とし、上皇鎮魂、得脱祈願の道場である。

交通案内

鉄道
  • JR予讃線 鴨川駅からタクシーで約10分。坂出駅よりタクシーで約15分

前後の札所

新四国曼荼羅霊場
13番 鷲峰寺-- 14番 観音寺 -- 15番 顕正寺

参考文献

  • 新四国曼荼羅霊場会/監修 『新四国曼荼羅霊場ガイドブック』えびす企画/刊 2007年1月


このページでは「ウィキペディア」から観音寺 (坂出市)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から観音寺 (坂出市)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から観音寺 (坂出市) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  観音寺 (坂出市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「観音寺 (坂出市)」の関連用語

観音寺 (坂出市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



観音寺 (坂出市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの観音寺 (坂出市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS