袁敬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 袁敬の意味・解説 

袁敬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 14:52 UTC 版)

袁 敬(えん けい、天監6年(507年)- 至徳3年9月21日[1]585年10月19日))は、南朝梁からにかけての人物。は子恭。本貫陳郡陽夏県

経歴

南朝梁の司空袁昂の子として生まれた。南朝梁に仕えて秘書郎を初任とし、太子舎人・太子洗馬・太子中舎人を歴任した。江陵西魏の侵攻で陥落すると、袁敬は嶺南地方に流寓した。南朝陳が建国されると、袁敬は広州欧陽頠の下についた。天嘉4年(563年)、欧陽頠が死去すると、その子の欧陽紇が広州刺史となり、袁敬は引き続いてこれに仕えた。太建元年(569年)、欧陽紇が南朝陳の宣帝に疑われて召還を命じられると、広州に拠って反乱を計画した。袁敬は欧陽紇を諫めたが、欧陽紇に聞き入れられなかった。章昭達が派遣されて欧陽紇は敗れたが、袁敬は欧陽紇の乱を阻止しようとした行為が評価されて、この年のうちに召されて太子中庶子・通直散騎常侍となった。まもなく司徒左長史に転じた。後に左民尚書となり、都官尚書に転じ、豫州大中正を兼ねた。太常卿・散騎常侍・金紫光禄大夫を歴任した。

至徳3年(585年)1月、特進を加えられた。同年9月、死去した。享年は79、左光禄大夫の位を追贈された。は靖徳といった。

子の袁元友が後を嗣いだ。

脚注

  1. ^ 『陳書』巻6, 後主紀 至徳三年九月甲戌条による。

伝記資料

  • 陳書』巻17 列伝第11
  • 南史』巻26 列伝第16



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「袁敬」の関連用語

1
8% |||||

2
4% |||||

袁敬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



袁敬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの袁敬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS