藤井武則
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/22 16:19 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2017年1月) |
藤井 武則(ふじい たけのり)は、日本の物理学者。東京大学低温センター助教[1]。
主な経歴
- 1996年3月31日 東京理科大学理学部第一部応用物理学科卒業
- 1998年3月31日 東京理科大学大学院理学研究科応用物理学専攻修士課程修了(連携大学院 NTT物性科学基礎研究所 松田梓グループ)
- 2001年3月31日 東京理科大学大学院理学研究科応用物理学専攻博士課程修了(連携大学院 NTT物性科学基礎研究所 松田梓グループ)
- 2001年4月1日 科学技術振興事業団さきがけ研究グループメンバー
- 2003年6月15日 東京大学低温センター 助手
- 2007年4月1日 東京大学低温センター 助教(学校教育法改正に伴う職位変更)
主な所属学会
- 日本物理学会
- 応用物理学会
- 日本熱電学会など
主な受賞
- 2002年 熱電交換シンポジウム 若手優秀研究賞
脚注
- ^ 東京大学低温センター 自己紹介
外部リンク
- 藤井武則 - KAKEN 科学研究費助成事業データベース
- 研究者リゾルバーID:1000080361666、論文一覧(CiNii)
- 藤井武則 - Researchmap
- 藤井武則 - J-GLOBAL
- 藤井武則のページへのリンク