蓮國寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蓮國寺の意味・解説 

蓮国寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 08:21 UTC 版)

蓮国寺

所在地 岐阜県羽島郡笠松町八幡町91
位置 北緯35度22分7.7秒 東経136度45分43秒 / 北緯35.368806度 東経136.76194度 / 35.368806; 136.76194座標: 北緯35度22分7.7秒 東経136度45分43秒 / 北緯35.368806度 東経136.76194度 / 35.368806; 136.76194
山号 長秋山
宗派 日蓮宗
本尊 宗祖尊定大曼荼羅
創建年 建武年間
開山 日像
開基 国重
法人番号 7200005003797
テンプレートを表示

蓮国寺(れんこくじ)は、岐阜県羽島郡笠松町にある日蓮宗寺院。山号は長秋山。本尊は宗祖尊定の大曼荼羅。美濃国最古の日蓮宗寺院である。

歴史

境内

建武年間、美濃国加茂郡平賀村(現在の関市平賀町周辺)に刀匠国重が日像を開山として開く。豊臣政権下、日経上人の代に栗原衛門尉により山県郡三輪村(現在の岐阜市三輪周辺)に移されており、これを以って中興とされる。さらに江戸時代になり、笠松郡代辻守参とその手代秋山式衛門尉により現在地に移された。明和4年(1767年)火災に遭って再建したが、更に明治24年(1891年)に濃尾地震で倒壊。現在の堂宇は昭和5年(1920年)に再建されたものである。

境内には笠松郡代辻守雅の墓のほか、蓮国寺の住持他数人の俳人が建立した芭蕉の句碑、むくげ塚がある。

参考文献

  • 笠松町『笠松町史』1980年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蓮國寺」の関連用語

蓮國寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓮國寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蓮国寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS