舌側矯正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 舌側矯正の意味・解説 

舌側矯正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/22 05:13 UTC 版)

舌側矯正(ぜっそくきょうせい)とは、歯科矯正における一つの術式で、歯の裏側つまり舌の方にワイヤーを掛ける矯正技術である。一般的には裏側矯正とも呼ばれている。歯の裏側にワイヤーを掛けることで、開口時にワイヤーが見えないことから、審美的な効果が高い。

概要

日本では、欧米に比べて、裏側矯正に対する人気が高い。その理由として、日本では欧米に比べ、子供の矯正に対する意識が低く、結果的に歯並びの悪い成人が多い。成人期の矯正治療が増えていることに伴って、審美的な効果が高い舌側矯正が選ばれている。

歯の表面に矯正装具を装着する一般の矯正は、歯科大学のカリキュラムや実技試験を行って矯正歯科医の習得レベルも高い。一方、舌側矯正を習得できる歯科大学が存在していないこともあり、舌側矯正を取り扱える、技術レベルの高い矯正歯科医は少ないのが現状である。矯正歯科でも舌側矯正装置を扱うクリニックは、増えてはいるものの技術を伴うクリニックが少ないことから、舌側矯正を専門とした、日本舌側矯正歯科学会が発足した。

日本舌側矯正歯科学会は、日本での舌側矯正を発展させていくため、会員相互が意見・技術を交換し、より高度な術式を習得するための場を提供することを目的として10人の有志により、1988年に結成。[1]

舌側矯正はもとより矯正に関する全般的な知識、高度な実技試験、舌側矯正の症例数などの厳密な審査があり、矯正歯科医が目標とする難関資格となっている。

学会専門医・認定医

日本舌側矯正歯科学会学会認定専門医制度を採用している。

  • 日本舌側矯正認定医
  • ヨーロッパ舌側矯正認定医
  • 世界舌側矯正認定医

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「舌側矯正」の関連用語

舌側矯正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



舌側矯正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの舌側矯正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS