精上皮腫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/23 08:25 UTC 版)
精上皮腫(せいじょうひしゅ、seminoma)とは精巣の胚細胞腫瘍の一種。セミノーマとも呼ばれる。
ヒトの精上皮腫
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
精上皮細胞100%で構成される腫瘍はセミノーマと分類されるが、腫瘍内に精上皮細胞があっても精上皮細胞以外由来の腫瘍細胞が混ざっている場合、非セミノーマと分類される。
また、構成細胞が100%精上皮細胞であってもAFPが高値である場合は非セミノーマと分類される。
獣医学領域での精上皮腫
獣医学領域では、犬で最も多く認められる。馬、牛、羊、猫にも存在する。潜在精巣は素因の一つとなる。臨床症状は精巣の腫大のみであり、転移は稀。セルトリ細胞腫や間細胞腫と併発することもある。
関連項目
- 胚細胞腫瘍
- セルトリ細胞腫
参考文献
- 日本獣医病理学会編集 『動物病理学各論』 文永堂出版 1998年 ISBN 483003162X
- 獣医学大辞典編集委員会編集 『明解獣医学辞典』 チクサン出版 1991年 ISBN 4885006104
外部リンク
精上皮腫と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 精上皮腫のページへのリンク