秋神温泉・氷点下の森とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秋神温泉・氷点下の森の意味・解説 

秋神温泉・氷点下の森

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 07:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

秋神温泉・氷点下の森(あきがみおんせん ひょうてんかのもり)は、 岐阜県高山市朝日町秋神温泉で毎年冬に行われるライトアップイベント。

概要

  • 小林繁が氷点下16度近くまで凍てつく森で、冬枯れの木々に水を散布し、高山市胡桃島の秋神温泉で1971年1月に氷点下の森を誕生させた。
  • 毎年1月 - 3月にライトアップされる。
  • 毎年2月第2土曜日には、「氷祭り」が開催される。

略歴

  • 昭和45年(1970年):氷製作の準備を開始。
  • 昭和46年(1971年):名称を『氷の森』と発表。
  • 昭和51年(1976年):第1回雪山の祭り「第1回氷祭り」を開催。
  • 昭和57年(1982年):第7回氷点下の森氷祭りを開催[注釈 1]
  • 昭和58年(1983年)2月:大村崑より、小林繁が「氷の王様」と命名される。

注釈

  1. ^ 今回、雪女の祭りの名称から氷点下の森氷祭りに変更

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋神温泉・氷点下の森」の関連用語

秋神温泉・氷点下の森のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋神温泉・氷点下の森のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋神温泉・氷点下の森 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS